投稿日: 2023年8月6日08月06日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA』の “2次関数(文章題)”、“2次関数の決定”、“2次方程式の重解条件と重解”、“2次方程式の共通解”、“共有点の個数”、“三角形の辺と角” を中心に進めました。
投稿日: 2023年8月4日08月04日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・極限』の “不定形の解消”、“はさみうちの原理”、“無限等比数列の極限”、“無限等比数列の極限の応用”、“場合分けによる数列の極限” を中心に進めました。
08月06日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA』の “2次関数(文章題)”、“2次関数の決定”、“2次方程式の重解条件と重解”、“2次方程式の共通解”、“共有点の個数”、“三角形の辺と角” を中心に進めました。
08月05日(中3) の授業内容です。今日は『第2回診断対策』として “中1範囲”、“中2範囲”、“中3履修範囲” を進めました。
08月05日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・2次曲線』の “直交座標と極座標”、“極方程式のグラフの描き方”、“2次曲線の極方程式” を中心に進めました。
08月04日(共通テスト) の授業内容です。今日は『共通テスト対策授業 数学ⅡB』の “図形と方程式”、“三角関数”、“微分と積分”、“数列” を中心に進めました。
08月04日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・極限』の “不定形の解消”、“はさみうちの原理”、“無限等比数列の極限”、“無限等比数列の極限の応用”、“場合分けによる数列の極限” を中心に進めました。
08月03日(共通テスト対策) の授業内容です。今日は『共通テスト対策授業 数学ⅡB』の “ベクトル”、“数列” を中心に進めました。
08月03日(中1) の授業内容です。今日は『平面図形』の “直線と角”、“図形の平行移動” を中心に進めました。
08月03日(高1) の授業内容です。今日は『図形の性質』の “立体の体積”、“内心の位置”、“2つの円”、『図形の性質』の “三角比” を中心に進めました。
08月02日(共通テスト対策) の授業内容です。今日は『共通テスト対策授業 数学ⅡB』の “微分と積分”、“ベクトル” を中心に進めました。
08月02日(中3) の授業内容です。今日は『第2回診断対策』として “中1範囲”、“中2範囲”、“中3履修範囲” を進めました。