投稿日: 2024年1月5日01月05日(中2) の授業内容です。今日は『三角形・四角形』の “平行四辺形の定義と性質”、“平行四辺形の性質を利用した証明”、“平行四辺形になるための条件” を中心に進めました。
投稿日: 2024年1月5日01月04日(中1) の授業内容です。今日は『空間図形』の “平面と直線の位置関係”、“いろいろな立体”、“多面体と正多面体”、“投影図”、“立体の表面積と体積”、“回転体” を中心に進めました。
01月06日(高3理系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策授業』を進めました。
01月05日(中2) の授業内容です。今日は『三角形・四角形』の “平行四辺形の定義と性質”、“平行四辺形の性質を利用した証明”、“平行四辺形になるための条件” を中心に進めました。
01月05日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡBC 』の “形のよい連立方程式”、“共通解問題” を中心に進めました。
01月04日(中1) の授業内容です。今日は『空間図形』の “平面と直線の位置関係”、“いろいろな立体”、“多面体と正多面体”、“投影図”、“立体の表面積と体積”、“回転体” を中心に進めました。
01月04日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・数列』の “等比数列の和”、“等比数列の和の値から等比数列を決定” を中心に進めました。
01月03日(中3) の授業内容です。今日は『第5回診断対策授業』で “中1履修内容”、“中2履修内容”、“中3履修内容” を中心に進めました。
01月03日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 』の “図形の絡む確率”、“漸化式と割り算の原理” を中心に進めました。
12月30 日(中3入試・診断対策理科) の授業内容です。今日は『第5回学習の診断』の範囲を中心に進めました。
12月30日(中3) の授業内容です。今日は『第5回診断対策授業』で “中1履修内容”、“中2履修内容”、“中3履修内容” を中心に進めました。
12月30日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 』の “四面体の計量”、“連立漸化式”、“条件付き確率” を中心に進めました。