投稿日: 2023年11月11日2023年11月11日11月11日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分とその応用』の “定積分で定義された数列の漸化式”、“ある条件をみたす点Pの座標の求め方”、『数学Ⅲ・複素数平面』の “絶対値の性質”、“共役な複素数の四則演算” を中心に進めました。
投稿日: 2023年11月10日11月10日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の “三角関数の定積分”、“指数・対数関数の定積分”、“分数関数の定積分” を中心に進めました。
投稿日: 2023年11月7日11月07日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の “合成関数の微分(復習)”、“積分の公式の拡張型”、“三角関数の不定積分” を中心に進めました。
11月11日(中3) の授業内容です。今日は『第4回診断対策授業』で “中1履修内容、“中2履修内容、“中3履修内容” を中心に進めました。
11月11日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分とその応用』の “定積分で定義された数列の漸化式”、“ある条件をみたす点Pの座標の求め方”、『数学Ⅲ・複素数平面』の “絶対値の性質”、“共役な複素数の四則演算” を中心に進めました。
11月10日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の “三角関数の定積分”、“指数・対数関数の定積分”、“分数関数の定積分” を中心に進めました。
11月09日(中1) の授業内容です。今日は『2学期期末テスト対策』を中心に進めました。
11月09日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・複素数と方程式』の “高次方程式”、“高次方程式と虚数解”、“2次方程式の決定” を中心に進めました。
11月08日(中3) の授業内容です。今日は『第4回診断対策授業』で “中1履修内容”、“中2履修内容”、“中3履修内容” を中心に進めました。
11月08日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 』の “立体図形の計量”、“軌跡”、“不等式の証明” を中心に進めました。
11月07日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の “合成関数の微分(復習)”、“積分の公式の拡張型”、“三角関数の不定積分” を中心に進めました。
11月06日(中1) の授業内容です。今日は『2学期期末テスト対策』を中心に進めました。
11月06日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・複素数と方程式』の “因数定理”、“余りの決定”、“高次方程式” を中心に進めました。