投稿日: 2024年3月4日03月04日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の “三角関数の相互関係”、“三角関数を含む式の値”、“三角関数を含む式の証明”、“三角関数のグラフ” を中心に進めました。
03月07日(中1) の授業内容です。今日は『資料の整理』の “統計的確率”、中2年範囲『式の計算』の “単項式と多項式”、“同類項のまとめ方” を中心に進めました。
03月07日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の “三角関数のグラフ” を中心に進めました。
03月06日(中3) の授業内容です。今日は『入試対策授業』を進めました。
03月05日(中2) の授業内容です。今日は『多項式』の “乗法公式”、“乗法公式を利用する計算” を中心に進めました。
03月05日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅢC』の “アステロイド”、“第2次導関数”、“パラメタ分離” を中心に進めました。
03月04日(中1) の授業内容です。今日は『資料の整理』の “累積度数”、“範囲と代表値”、“度数分布表と代表値” を中心に進めました。
03月04日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の “三角関数の相互関係”、“三角関数を含む式の値”、“三角関数を含む式の証明”、“三角関数のグラフ” を中心に進めました。
03月02日(中3入試対策理科) の授業内容です。今日は『高校入試対策授業』を進めました。
03月01日(中2) の授業内容です。今日は中3の先取り学習でした。『多項式』の “式の乗法と除法”、“乗法公式” を中心に進めました。
03月01日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡBC』の “絶対不等式と最大最小”、“コーシーシュワルツの不等式と最大最小” を中心に進めました。