投稿日: 2023年10月22日10月22日(中3・入試、診断対策国語) の授業内容です。今日は『入試、診断対策 国語』の “論説文の読み方と読解スキル”、“古文の読み方・解き方” を中心に進めました。
投稿日: 2023年10月22日10月22日(高2文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA』の “メネラウスの定理・チェバの定理”、“直線と平面の位置関係”、“正多面体の体積と内接する球” を中心に進めました。
投稿日: 2023年10月21日10月21日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分とその応用』の “2変数関数” と『数学Ⅲ・微分とその応用』の “不等式の証明”、“微分係数・微分可能性” を中心に進めました。
投稿日: 2023年10月20日10月20日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の “不定積分”、“不定積分の基本性質”、“三角関数、指数関数の不定積分” を中心に進めました。
10月24日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の “f(ax+b)の不定積分”、“1次置換積分”、“丸ごと置換” を中心に進めました。
10月23日(中1) の授業内容です。今日は『空間図形』の “おうぎ形の弧の長さと面積” を中心に進めました。
10月23日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の “不等式の証明”、“恒等式” を中心に進めました。
10月22日(中3・入試、診断対策国語) の授業内容です。今日は『入試、診断対策 国語』の “論説文の読み方と読解スキル”、“古文の読み方・解き方” を中心に進めました。
10月22日(高2文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA』の “メネラウスの定理・チェバの定理”、“直線と平面の位置関係”、“正多面体の体積と内接する球” を中心に進めました。
10月21日(中3入試・診断対策理科) の授業内容です。今日は『第4回学習の診断』の範囲を中心に進めました。
10月21日(中3) の授業内容です。今日は『円』の “円周角と中心角”、“円周角の定理の逆”、“円と相似” を中心に進めました。
10月21日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分とその応用』の “2変数関数” と『数学Ⅲ・微分とその応用』の “不等式の証明”、“微分係数・微分可能性” を中心に進めました。
10月20日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の “不定積分”、“不定積分の基本性質”、“三角関数、指数関数の不定積分” を中心に進めました。
10月19日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の “分数式を含む等式の証明”、“不等式の証明”、“実数の平方の性質の利用” を中心に進めました。