投稿日: 2023年12月15日12月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の “回転体の体積(y軸回転)”、『受験数学ⅠA・ⅡB 』の “必要条件と十分条件” を中心に進めました。
投稿日: 2023年12月14日12月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・図形と方程式』の “連立不等式の表す領域”、“積の形の不等式の表す領域”、“領域と最大・最小” を中心に進めました。
投稿日: 2023年12月13日12月13日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 』の “2変数関数の戦略”、“未知数が3つある不定方程式の整数解”、“立体図形へのアプローチ” を中心に進めました。
投稿日: 2023年12月12日12月12日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の “回転体の体積(x軸回転)”、“回転体の体積(y軸回転)”、“定積分と関数の関係” を中心に進めました。
12月15日(中2) の授業内容です。今日は『平行と合同』の “合同な図形”、“三角形の合同の証明” を中心に進めました。
12月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の “回転体の体積(y軸回転)”、『受験数学ⅠA・ⅡB 』の “必要条件と十分条件” を中心に進めました。
12月14日(中1) の授業内容です。今日は『空間図形』の “立体の体積と表面積”、“度数分布表” を中心に進めました。
12月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・図形と方程式』の “連立不等式の表す領域”、“積の形の不等式の表す領域”、“領域と最大・最小” を中心に進めました。
12月13日(中3) の授業内容です。今日は『第5回診断対策授業』で “中1履修内容”、“中2履修内容”、“中3履修内容” を中心に進めました。
12月13日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 』の “2変数関数の戦略”、“未知数が3つある不定方程式の整数解”、“立体図形へのアプローチ” を中心に進めました。
12月12日(中2) の授業内容です。今日は『平行と合同』の “合同な図形”、“三角形の合同” を中心に進めました。
12月12日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の “回転体の体積(x軸回転)”、“回転体の体積(y軸回転)”、“定積分と関数の関係” を中心に進めました。
12月11日(中1) の授業内容です。今日は『空間図形』の “回転体”、“球の体積・表面積”、“体積と表面積の混合問題” を中心に進めました。
12月11日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・図形と方程式』の “軌跡と方程式”、“不等式の表す領域” を中心に進めました。