投稿日: 2025年7月2日07月02日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・平面上のベクトル』の “直線のベクトル方程式の応用”、『数学C・空間のベクトル』の “空間の点”、“空間のベクトルの分解”、“ベクトルの大きさ” を中心に進めました。
07月08日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の “2次関数の決定”、“連立3元1次方程式”、“2次方程式” を中心に進めました。
07月07日(中3) の授業内容です。今日は『2次方程式』の “2次方程式の解き方(混合問題)”、“2次方程式の解き方(平方根の利用)” を中心に進めました。
07月07日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBCⅢ』の “平面のベクトル方程式”、“円錐面の切り口” を中心に進めました。
07月05日(中2) の授業内容です。今日は『1次関数』の “1次関数のグラフの性質”、“1次関数と変域” を中心に進めました。
07月05日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・空間のベクトル』の “ベクトルの内積”、“垂直なベクトル”、“位置ベクトル” を中心に進めました。
07月04日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・確率』の “乗法定理”、“期待値”、“重複を許して作る組合せ”、“動点の問題” を中心に進めました。
07月03日(中3) の授業内容です。今日は『2次方程式』の “2次方程式の解き方(解の公式)”,“2次方程式の解き方(混合問題)” を中心に進めました。
07月03日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBCⅢ』の “平均値の定理の活用(数学Ⅲ)”、“速度・速さ・加速度(数学Ⅲ)” を中心に進めました。
07月02日(中2) の授業内容です。今日は『1次関数』の “1次関数のグラフ”、“グラフから式を求める” を中心に進めました。
07月02日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・平面上のベクトル』の “直線のベクトル方程式の応用”、『数学C・空間のベクトル』の “空間の点”、“空間のベクトルの分解”、“ベクトルの大きさ” を中心に進めました。