投稿日: 2024年1月31日01月31日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学Ⅲ』の “複素数平面における軌跡”、“極形式で与えられた軌跡”、“不等式で与えられた立体の体積” を中心に進めました。
投稿日: 2024年1月30日01月30日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅢC』の “漸近線に関する関数の極限”、“不定形の解消 (微分の定義式の利用) ”、“微分” を中心に進めました。
02月02日(中2) の授業内容です。今日は『学習の診断対策授業』を進めました。
02月02日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡBC』の “絶対値つき不等式・連立不等式”、“分数不等式” を中心に進めました。
2月01日(中1) の授業内容です。今日は『1、2学期の総復習』(診断対策) を中心に進めました。
02月01日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・指数関数と対数関数』の “指数関数のグラフ”、“数の大小”、“指数関数を含む方程式” を中心に進めました。
01月31日(中3) の授業内容です。今日は『入試対策授業』を進めました。
01月31日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学Ⅲ』の “複素数平面における軌跡”、“極形式で与えられた軌跡”、“不等式で与えられた立体の体積” を中心に進めました。
01月30日(中2) の授業内容です。今日は『学習の診断対策授業』を進めました。
01月30日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅢC』の “漸近線に関する関数の極限”、“不定形の解消 (微分の定義式の利用) ”、“微分” を中心に進めました。
01月29日(中1) の授業内容です。今日は『1、2学期の総復習』(診断対策) を中心に進めました。
01月29日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・指数関数と対数関数』の “指数の拡張”、“累乗根の計算”、“指数法則を利用した数の計算” を中心に進めました。