投稿日: 2025年9月20日09月20日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・極限』の “無限等比級数の収束条件”、“無限等比級数の利用”、“循環小数への応用”、“関数の極限の性質” を中心に進めました。
09月24日(中2) の授業内容です。今日は『平行と合同』の “三角形の合同の証明”、“合同を利用した証明” を中心に進めました。
09月24日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・極限』の “極限が有限な値でない場合”、“極限値から関数の決定”、“片側からの極限” を中心に進めました。
09月23日(高1) の授業内容です。今日はベネッセ進研模試対策として『数学ⅠA』の “数と式”、“論理と集合”、“2次関数” を中心に進めました。
09月22日(中3) の授業内容です。今日は『第3回診断対策』を進めました。
09月22日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBC』の “曲線の通り得る範囲の求め方”、“定点通過する円と円板” を中心に進めました。
09月20日(中2) の授業内容です。今日は『平行と合同』の “三角形の合同の証明”、“合同を利用した証明” を中心に進めました。
09月20日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・極限』の “無限等比級数の収束条件”、“無限等比級数の利用”、“循環小数への応用”、“関数の極限の性質” を中心に進めました。
09月19日(高1) の授業内容です。今日は『数学ⅠA』の “数と式”、“論理と集合” を中心に進めました。
09月18日(中3) の授業内容です。今日は『2次関数』の “放物線と直線”、“いろいろな事象と関数”、『相似な図形』の “相似な図形”、『第3回診断対策』を進めました。
09月18日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅢC・積分とその応用』の “4次関数のグラフ・接線・面積”、“面積の等分条件” を中心に進めました。