投稿日: 2025年7月12日07月12日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・空間のベクトル』の “球面の方程式”、“球面と座標平面が交わる部分”、“空間における三角形の面積” を中心に進めました。
投稿日: 2025年7月11日07月11日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の “2次方程式の実数解と判別式”、“X軸と共有点の座標”、“X軸と異なる2点で交わる条件”、“2次不等式” を中心に進めました。
07月17日(中3) の授業内容です。今日は『2次方程式』の “2次方程式の利用(数)(前時の復習)”、“2次方程式の利用(面積)” を中心に進めました。
07月17日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅢC』の “複素数平面”、“共役複素数” を中心に進めました。
07月16日(中2) の授業内容です。今日は『1次関数』の “x軸,y軸との交点”、“2直線の交点の座標”、“三角形の面積” を中心に進めました。
07月16日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・空間のベクトル』の “3点の定める平面に原点から下した垂線” を中心に進めました。
07月15日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の “2次不等式” を中心に進めました。
07月14日(中3) の授業内容です。今日は『2次方程式』の “2次方程式の利用(数)”、“2次方程式の利用(面積)” を中心に進めました。
07月14日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBCⅢ』の “三角関数の一般解”、“三角関数の不等式”、“θの存在条件” を中心に進めました。
07月12日(中2) の授業内容です。今日は『1次関数』の “2元1次方程式のグラフ”、“連立方程式とグラフ” を中心に進めました。
07月12日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・空間のベクトル』の “球面の方程式”、“球面と座標平面が交わる部分”、“空間における三角形の面積” を中心に進めました。
07月11日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の “2次方程式の実数解と判別式”、“X軸と共有点の座標”、“X軸と異なる2点で交わる条件”、“2次不等式” を中心に進めました。