投稿日: 2025年5月31日05月31日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・平面上のベクトル』の “ベクトルの平行”、“等式を満たすベクトル”、“ベクトルの分解”、“ベクトルの成分表示” を中心に進めました。
投稿日: 2025年5月30日2025年5月30日05月30日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・集合と命題』の “命題の真偽”、“命題p⇒qの真偽”、“必要条件と十分条件”、“条件の否定” を中心に進めました。
06月04日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・平面上のベクトル』の “ベクトルの平行条件”、“差のベクトル”、“平行四辺形” を中心に進めました。
06月03日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・集合と命題』の “命題の逆・裏・対偶”、“対偶を利用する証明”、“背理法” を中心に進めました。
06月02日(中3) の授業内容です。今日は『第1回診断対策授業』を進めました。
06月02日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBCⅢ』の “空間における1次独立”、“ベクトルの正射影” を中心に進めました。
05月31日(中2) の授業内容です。今日は『連立方程式』の “連立方程式の利用(速さ)”、“連立方程式の利用(割合)” を中心に進めました。
05月31日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・平面上のベクトル』の “ベクトルの平行”、“等式を満たすベクトル”、“ベクトルの分解”、“ベクトルの成分表示” を中心に進めました。
05月30日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・集合と命題』の “命題の真偽”、“命題p⇒qの真偽”、“必要条件と十分条件”、“条件の否定” を中心に進めました。
05月29日(中3) の授業内容です。今日は『第1回診断対策授業』を進めました。
05月29日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅢC』の “アステロイド”、“第2次導関数” を中心に進めました。
05月28日(中2) の授業内容です。今日は『連立方程式』の “解が与えられた連立方程式”、“連立方程式の利用” を中心に進めました。