投稿日: 2024年8月25日08月24日(中学生読解) の授業内容です。今日は “語彙”、“文法”、“図表の読み取り”、“文章の読み取り”、“手紙文の作成・知識”、“意見文の作成” を中心に進めました。
投稿日: 2024年8月23日08月23日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡBC』の “根元事象の相違と確率計算”、“条件付き確率”、“じゃんけんの繰り返しの確率” を中心に進めました。
08月27日(中3) の授業内容です。今日は『第2回診断対策』を中心に進めました。
08月27日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・面積・体積』の “パラメタ曲線に関する求積”、“絶対値付き定積分の最小” を中心に進めました。
08月26日(小学生 読解授業) の授業内容です。今日は『説明文』の “おふろに長くつかると、しわができるのはなぜ?” を中心に進めました。
08月26日(中2) の授業内容です。今日は夏休み明けテスト対策として『1学期の学習内容の総復習』を進めました。
08月26日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・ベクトル』の “空間座標と空間ベクトル”、“ベクトルの平面図形への応用”を中心に進めました。
08月24日(中学生読解) の授業内容です。今日は “語彙”、“文法”、“図表の読み取り”、“文章の読み取り”、“手紙文の作成・知識”、“意見文の作成” を中心に進めました。
08月24日(中1) の授業内容です。今日は夏休み明けテスト対策として『1学期の学習内容の総復習』を進めました。
08月24日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・図形と計量』の “正弦定理”、“余弦定理” を中心に進めました。
08月23日(中3) の授業内容です。今日は『第2回診断対策』を中心に進めました。
08月23日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡBC』の “根元事象の相違と確率計算”、“条件付き確率”、“じゃんけんの繰り返しの確率” を中心に進めました。