投稿日: 2025年6月11日06月11日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・平面上のベクトル』の “位置ベクトルの利用”、“一直線上にあることの証明”、“2つの線分の交点の位置ベクトル” を中心に進めました。
投稿日: 2025年6月7日06月07日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・平面上のベクトル』の “ベクトルの垂直条件”、“垂直なベクトル”、“内積の性質”、“位置ベクトル” を中心に進めました。
06月11日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・平面上のベクトル』の “位置ベクトルの利用”、“一直線上にあることの証明”、“2つの線分の交点の位置ベクトル” を中心に進めました。
06月10日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の “2次関数のグラフ”、“平方完成”、“グラフの基本形” を中心に進めました。
06月09日(中3) の授業内容です。今日は『1学期・期末テスト対策授業』を中心に進めました。
06月09日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBCⅢ』の “ベクトルの正射影”、“直線のベクトル方程式” を中心に進めました。
06月07日(中2) の授業内容です。今日は『期末テスト対策授業』を進めました。
06月07日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・平面上のベクトル』の “ベクトルの垂直条件”、“垂直なベクトル”、“内積の性質”、“位置ベクトル” を中心に進めました。
06月06日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の “関数の式”、“f(x)の値”、“関数のグラフと値域”、“2次関数のグラフ” を中心に進めました。
06月05日(中3) の授業内容です。今日は『1学期・期末テスト対策授業』を中心に進めました。
06月05日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBCⅢ』の “第2次導関数”、“方程式の実数解とグラフ” を中心に進めました。
06月04日(中2) の授業内容です。今日は『連立方程式』の “連立方程式の利用(割合)” を中心に進めました。