投稿日: 2024年9月17日09月17日(中3) の授業内容です。今日は『第3回診断対策』として “式の計算”、“平面図形”、“空間図形”、“作図”、“2次関数”、“規則性の問題”、“方程式(文章題)”、“図形の証明問題” を中心に進めました。
投稿日: 2024年9月14日09月14日(中学生読解) の授業内容です。今日は “語彙”、“文法”、“図表の読み取り”、“文章の読み取り”、“手紙文の作成・知識”、“意見文の作成” を中心に進めました。
09月17日(中3) の授業内容です。今日は『第3回診断対策』として “式の計算”、“平面図形”、“空間図形”、“作図”、“2次関数”、“規則性の問題”、“方程式(文章題)”、“図形の証明問題” を中心に進めました。
09月17日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・定積分に関する問題』の “Σの評価と極限” を中心に進めました。
09月16日(小学生 読解授業) の授業内容です。今日は『説明文』の “目の色のちがいは何で決まるの?” を中心に進めました。
09月16日(中2) の授業内容です。今日は『1次関数』『平行と合同』の総まとめを行いました。
09月16日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学C・複素数平面』の “円の方程式”、“垂直二等分線の方程式”、“軌跡”、“回転” を中心に進めました。
09月14日(中学生読解) の授業内容です。今日は “語彙”、“文法”、“図表の読み取り”、“文章の読み取り”、“手紙文の作成・知識”、“意見文の作成” を中心に進めました。
09月14日(中1) の授業内容です。今日は『比例と反比例』の “比例と反比例の利用”、“比例の利用” を中心に進めました。
09月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・データの分析』の “偏差・分散・標準偏差”、“散布図”、“相関係数” を中心に進めました。
09月13日(中3) の授業内容です。今日は『相似な図形』の “平行線と線分の比” を中心に進めました。
09月13日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡBC』の “確率と漸化式”、“分点公式の応用” を中心に進めました。