投稿日: 2024年10月19日10月19日(中1) の授業内容です。今日は『比例と反比例』の “比例のグラフの描き方”、“グラフから比例の式を求める”、“反比例と反比例の式”、“反比例のグラフの描き方” を中心に進めました。
10月21日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・関数』の “分数関数”、“無理関数” を中心に進めました。
10月19日(中1) の授業内容です。今日は『比例と反比例』の “比例のグラフの描き方”、“グラフから比例の式を求める”、“反比例と反比例の式”、“反比例のグラフの描き方” を中心に進めました。
10月19日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・複素数と方程式』の “2次方程式の解の公式”、“2次方程式の解の判別”、“解と係数の関係” を中心に進めました。
10月18日(中3) の授業内容です。今日は『2学期中間テスト対策』として “平方根”、“2次方程式”、“2次関数” を進めました。
10月18日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡBC』の “空間の線型独立・共面条件”、“正射影ベクトルの応用” を中心に進めました。
10月17日(中2) の授業内容です。今日は “中間テスト対策” として『連立方程式』『1次関数』『平行と合同』の総まとめを行いました。
10月17日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学C・式と曲線』の “直交座標と極方程式”、“2次曲線の極方程式”、“2次曲線が切り取る線分” を中心に進めました。
10月16日(中1) の授業内容です。今日は『2学期中間テスト対策』として “文字式”、“方程式” の総まとめを行いました。
10月16日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の “恒等式”、『数学Ⅱ・複素数と方程式』の “複素数”、“2次方程式の解” を中心に進めました。
10月15日(中3) の授業内容です。今日は『2学期中間テスト対策』として “平方根”、“2次方程式”、“2次関数” を進めました。