投稿日: 2020年3月26日2020年3月26日3月26日(新高1) の授業内容です。展開の工夫の後半戦です。かける組合せ、かける順序、置き換え、そして”1文字について整理してから展開“、さらには因数分解の”たすきがけ“を進めました。
3月28日 合格のお礼をいただきました。高級チョコレートです。
3月27日(新高2) の授業内容です。不等式の領域を描くとき、”正領域・負領域”の考え方、それと”線型計画法”を中心に進めました。
3月26日(新高1) の授業内容です。展開の工夫の後半戦です。かける組合せ、かける順序、置き換え、そして”1文字について整理してから展開“、さらには因数分解の”たすきがけ“を進めました。
3月25日(新高3) の授業内容です。x軸まわりの回転体の体積 (2つのグラフがある場合)、y軸まわりの回転体の体積の求め方を中心に進めました。
3月24日(新高2) の授業内容です。∑記号の扱い (記号の威力を実感!!)、階差数列の定義、原理、原数列への応用を中心に進めました。
3月23日(新高1) の授業内容です。式の展開におけるさまざまな工夫を中心に進めました。みなさん、お疲れ様でした。
3月22日 合格のお礼をいただきました。素晴らしいイチゴです。
3月20日(新高2) の授業内容です。連動形の軌跡、不等式の表す領域を中心に進めました。
3月21日(新高3) の授業内容です。立体の体積を求める手順 (回転体、非回転体) を中心に進めました。
3月19日(新高1) の授業内容です。指数法則、展開公式、輪環形、展開の工夫を中心に進めました。