投稿日: 2020年4月7日2020年4月7日4月7日(高2) の授業内容です。今日は“数列和の計算の基本原理”、“相殺原理”、“(等差)×(等比)型の数列の和”、“三角関数の公式の導き方(復習)”を中心に進めました。
投稿日: 2020年3月28日2020年3月29日3月28日(新高3) の授業内容です。数直線上の“速度と位置の関係”、“速度と道のりの関係”と座標平面上における“速度と道のりの関係”および“曲線の長さ”を中心に進めました。
4月7日(高2) の授業内容です。今日は“数列和の計算の基本原理”、“相殺原理”、“(等差)×(等比)型の数列の和”、“三角関数の公式の導き方(復習)”を中心に進めました。
4月6日(高1) の授業内容です。今日は、因数分解の“たすきがけ”、“おきかえ”、“1つの文字について整理する”、“対称式”を中心に進めました。
4月5日 合格のお礼をいただきました。
4月4日は新高3のオリエンテーションと食事会でした。
4月3日(高2) の授業内容です。今日は「図形と方程式」の単元のおさらい(前編)を行いました。
4月2日は新高1 オリエンテーションを実施いたしました。
4月1日(高3) の授業内容です。今日は“曲線の長さ”、“積分方程式(定数型)”、“面積の等分条件”を中心に進めました。
3月31日(新高2) の授業内容です。“階差数列までのおさらい”と“数列と和の関係”を中心に進めました。
3月30日(新高1) の授業内容です。“展開のおさらい”と“非定型タイプの因数分解”を中心に進めました。
3月28日(新高3) の授業内容です。数直線上の“速度と位置の関係”、“速度と道のりの関係”と座標平面上における“速度と道のりの関係”および“曲線の長さ”を中心に進めました。