投稿日: 2025年10月25日10月25日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の “対数関数の微分”、“対数微分法”、“指数関数の微分”、“いろいろな関数の微分” を中心に進めました。
投稿日: 2025年10月24日10月24日(高1) の授業内容です。今日はベネッセ進研模試対策として『数学ⅠA』の “数と式”、“論理と集合”、“2次関数”、“2次方程式”、“2次不等式” を中心に進めました。
投稿日: 2025年10月23日2025年10月23日10月23日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅢC・積分とその応用』の “回転体の体積(陰関数)”、“回転体の体積(三角形の回転)”を中心に進めました。
投稿日: 2025年10月22日10月22日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の “合成関数の微分法”、“逆関数の微分法”、“三角関数の導関数”、“対数微分法” を中心に進めました。
投稿日: 2025年10月21日10月21日(高1) の授業内容です。今日はベネッセ進研模試対策として『数学ⅠA』の “数と式”、“論理と集合”、“2次関数”、“2次方程式”、“図形と計量(三角比)” を中心に進めました。
10月25日(中2) の授業内容です。今日は『平行と合同』の “三角形の合同の証明” を中心に進めました。
10月25日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の “対数関数の微分”、“対数微分法”、“指数関数の微分”、“いろいろな関数の微分” を中心に進めました。
10月24日(高1) の授業内容です。今日はベネッセ進研模試対策として『数学ⅠA』の “数と式”、“論理と集合”、“2次関数”、“2次方程式”、“2次不等式” を中心に進めました。
10月23日(中3) の授業内容です。今日は『相似な図形』の “図形の面積の比”、“立体の表面積の比と体積の比” と『第4回診断対策』授業を進めました。
10月23日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅢC・積分とその応用』の “回転体の体積(陰関数)”、“回転体の体積(三角形の回転)”を中心に進めました。
10月22日(中2) の授業内容です。今日は『中間テスト対策授業』の “連立方程式の文章題”、“図形の合同”、“ことがらの逆” を中心に進めました。
10月22日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の “合成関数の微分法”、“逆関数の微分法”、“三角関数の導関数”、“対数微分法” を中心に進めました。
10月21日(高1) の授業内容です。今日はベネッセ進研模試対策として『数学ⅠA』の “数と式”、“論理と集合”、“2次関数”、“2次方程式”、“図形と計量(三角比)” を中心に進めました。
10月20日(中3) の授業内容です。今日は『相似な図形』の “中点連結定理”、“図形の面積の比”、“立体の表面積の比と体積の比” を中心に進めました。
10月20日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBC』の “漸化式”、“隣接3項間漸化式” を中心に進めました。