投稿日: 2025年8月4日08月04日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBC』の “円に内接する四角形”、“円に外接する四角形”、“三角不等式”、“三角形の成立条件” を中心に進めました。
投稿日: 2025年8月2日08月02日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・複素数平面』の “複素数のn乗根”、“線分の内分点・外分点”、“円の方程式”、“垂直二等分線の方程式” を中心に進めました。
投稿日: 2025年8月1日08月01日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形の性質』の “オイラーの多面体定理”、“正多面体から切り取った立体の体積”、“内心の位置”、“2つの円” を中心に進めました。
08月07日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅢC・複素数平面』の “ド・モアブルの定理”、“1のn乗根” を中心に進めました。
08月06日(中2) の授業内容です。今日は『平行と合同』の “合同な図形” を中心に進めました。
08月06日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・複素数平面』の “円の方程式” を中心に進めました。
08月05日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形の性質』の “三角比の定義”、“三角比の表”、“辺の長さを求める”、“三角比の相互関係” を中心に進めました。
08月04日(中3) の授業内容です。今日は『第2回診断対策授業』を進めました。
08月04日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡBC』の “円に内接する四角形”、“円に外接する四角形”、“三角不等式”、“三角形の成立条件” を中心に進めました。
08月02日(中2) の授業内容です。今日は『平行と合同』の “求角問題” を中心に進めました。
08月02日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・複素数平面』の “複素数のn乗根”、“線分の内分点・外分点”、“円の方程式”、“垂直二等分線の方程式” を中心に進めました。
08月01日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形の性質』の “オイラーの多面体定理”、“正多面体から切り取った立体の体積”、“内心の位置”、“2つの円” を中心に進めました。
07月31日(中3) の授業内容です。今日は『第2回診断対策授業』を進めました。