投稿日: 2020年6月24日2020年6月24日6月24日(高3) の授業内容です。今日は、『三角関数と図形』の“2直線のなす角”、“傾きとtan”、“四面体の計量”、“正四面体の計量(見方のpoint4つ)”を中心に進めました。
投稿日: 2020年6月23日6月23日(高2) の授業内容です。今日は、『数学Bベクトル』の“点Pの存在範囲”、“法線ベクトルが与えられた直線のベクトル方程式”、“直線の法線ベクトル”、“円のベクトル方程式”、“ベクトルの大きさの最大・最小”を中心に進めました。
投稿日: 2020年6月20日6月20日(高3) の授業内容です。今日は、『数学Ⅲ微分』の“平均値の定理の利用”、“解けない漸化式の扱い”、“漸化不等式を用いて極限値を求める”、“カージオイド”を中心に進めました。
投稿日: 2020年6月19日2020年6月19日6月19日(高2) の授業内容です。今日は、『数学Bベクトル』の“位置ベクトルと基底”、“交点の位置ベクトル”、“線形(1次)独立”、“共線条件”、“直線のパラメタ表示”を中心に進めました。
投稿日: 2020年6月17日2020年6月18日6月17日(高3) の授業内容です。今日は、『三角関数と図形』の“トレミーの法則”、“正弦定理・余弦定理”、“三角形の成立条件”、“三角形の形状決定”、“2直線のなす角”を中心に進めました。
投稿日: 2020年6月16日6月16日(高2) の授業内容です。今日は、『数学Bベクトル』の“共線条件”、“内分点、外分点の位置ベクトル”、“重心の位置ベクトル”、“交点の位置ベクトル”を中心に進めました。
投稿日: 2020年6月15日2020年6月15日6月15日(高1) の授業内容です。今日は、『数学A』の“条件の否定”、“条件のドモルガンの法則”、“命題p⇒qの逆・裏・対偶”、“対偶法”を中心に進めました。
6月24日(高3) の授業内容です。今日は、『三角関数と図形』の“2直線のなす角”、“傾きとtan”、“四面体の計量”、“正四面体の計量(見方のpoint4つ)”を中心に進めました。
6月23日(高2) の授業内容です。今日は、『数学Bベクトル』の“点Pの存在範囲”、“法線ベクトルが与えられた直線のベクトル方程式”、“直線の法線ベクトル”、“円のベクトル方程式”、“ベクトルの大きさの最大・最小”を中心に進めました。
6月22日(高1) の授業内容です。今日は、『数学Ⅰ2次関数』の“頂点、軸などの定義”、“グラフの平行移動”、“平方完成”を中心に進めました。
6月20日(高3) の授業内容です。今日は、『数学Ⅲ微分』の“平均値の定理の利用”、“解けない漸化式の扱い”、“漸化不等式を用いて極限値を求める”、“カージオイド”を中心に進めました。
6月19日(高2) の授業内容です。今日は、『数学Bベクトル』の“位置ベクトルと基底”、“交点の位置ベクトル”、“線形(1次)独立”、“共線条件”、“直線のパラメタ表示”を中心に進めました。
6月18日(高1) の授業内容です。今日は、『数学Ⅰ集合と命題』の“p⇒q命題”、“対偶法”、“背理法”、“写像”、“関数”を中心に進めました。
6月17日(高3) の授業内容です。今日は、『三角関数と図形』の“トレミーの法則”、“正弦定理・余弦定理”、“三角形の成立条件”、“三角形の形状決定”、“2直線のなす角”を中心に進めました。
6月16日(高2) の授業内容です。今日は、『数学Bベクトル』の“共線条件”、“内分点、外分点の位置ベクトル”、“重心の位置ベクトル”、“交点の位置ベクトル”を中心に進めました。
6月15日(高1) の授業内容です。今日は、『数学A』の“条件の否定”、“条件のドモルガンの法則”、“命題p⇒qの逆・裏・対偶”、“対偶法”を中心に進めました。
6月13日(高3) の授業内容です。今日は、『数学Ⅲ微分』の“共通接線”、“第2次導関数の活用”、“数学的帰納法”、“はさみうちの原理”を中心に進めました。