投稿日: 2020年10月18日2020年10月18日10月18日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『数学ⅠⅡ・方程式理論、関数』の“相加平均・相乗平均の関係(前時の復習)”、“真分数式”、“値域の定義”、“独立2変数関数の値域”、“独立2変数関数の最大”を中心に進めました。
投稿日: 2020年10月17日10月17日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・2次曲線』の“楕円の接線の扱い”、“2次方程式の2解の積”、“楕円と円の関係性”、“双曲線の定義と標準形”を中心に進めました。
投稿日: 2020年10月17日10月17日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『数学ⅠⅡ・方程式理論、関数』の“絶対値つき2次関数の最大・最小”、“分数関数の最大・最小”、“最小値の定義”、“不等式の種類”、“相加平均・相乗平均の関係”を中心に進めました。
投稿日: 2020年10月15日10月15日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・整数の性質』の“1次不定方程式の応用(文章題)”、“分数と小数”、“有限小数”、“循環小数”、“n進法と10進法”、“n進法の小数”、“不定方程式(2次型)”を中心に進めました。
投稿日: 2020年10月14日2020年10月14日10月14日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“2次方程式の解の配置”、“実数係数n次方程式の共役解”、“因数定理(復習)”、“連立方程式の同値性”、“対称式の扱い”、“代入法の原理”、“加減法の原理”を中心に進めました。
投稿日: 2020年10月13日10月13日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の“平面上の点の運動”、“近似式(1次近似)、『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“不定積分とその基本性質”、“置換積分法”、“部分積分法”を中心に進めました。
投稿日: 2020年10月12日10月12日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・整数の性質』の“ユークリッドの互除法(前時の復習)”、“不定い方程式の特解を求める(ユークリッドの互除法の活用)”、“1次不定方程式”、“1次不定方程式の応用”を中心に進めました。
投稿日: 2020年10月11日2020年10月11日10月11日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『数学A・整数』の“未知数を3つもつ不定方程式(前時の復習・別解)”、『数学ⅠⅡ・方程式理論、関数』の“有理数・無理数”、“否定命題の証明”、“絶対値つき1次関数の最大・最小”を中心に進めました。
投稿日: 2020年10月10日10月10日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・2次曲線』の“放物線の定義と標準形”、“楕円の定義と標準形”、“2次曲線上の点と焦点との距離における有名事実”、“点と直線の距離”、を中心に進めました。
10月18日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『数学ⅠⅡ・方程式理論、関数』の“相加平均・相乗平均の関係(前時の復習)”、“真分数式”、“値域の定義”、“独立2変数関数の値域”、“独立2変数関数の最大”を中心に進めました。
10月17日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・2次曲線』の“楕円の接線の扱い”、“2次方程式の2解の積”、“楕円と円の関係性”、“双曲線の定義と標準形”を中心に進めました。
10月17日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『数学ⅠⅡ・方程式理論、関数』の“絶対値つき2次関数の最大・最小”、“分数関数の最大・最小”、“最小値の定義”、“不等式の種類”、“相加平均・相乗平均の関係”を中心に進めました。
10月16日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“1次式置換積分法”、“置換積分法”、“手抜く置換積分法”、“部分積分法”を中心に進めました。
10月15日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・整数の性質』の“1次不定方程式の応用(文章題)”、“分数と小数”、“有限小数”、“循環小数”、“n進法と10進法”、“n進法の小数”、“不定方程式(2次型)”を中心に進めました。
10月14日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“2次方程式の解の配置”、“実数係数n次方程式の共役解”、“因数定理(復習)”、“連立方程式の同値性”、“対称式の扱い”、“代入法の原理”、“加減法の原理”を中心に進めました。
10月13日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の“平面上の点の運動”、“近似式(1次近似)、『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“不定積分とその基本性質”、“置換積分法”、“部分積分法”を中心に進めました。
10月12日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・整数の性質』の“ユークリッドの互除法(前時の復習)”、“不定い方程式の特解を求める(ユークリッドの互除法の活用)”、“1次不定方程式”、“1次不定方程式の応用”を中心に進めました。
10月11日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『数学A・整数』の“未知数を3つもつ不定方程式(前時の復習・別解)”、『数学ⅠⅡ・方程式理論、関数』の“有理数・無理数”、“否定命題の証明”、“絶対値つき1次関数の最大・最小”を中心に進めました。
10月10日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・2次曲線』の“放物線の定義と標準形”、“楕円の定義と標準形”、“2次曲線上の点と焦点との距離における有名事実”、“点と直線の距離”、を中心に進めました。