投稿日: 2020年11月7日11月07日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“対称性のある2変数関数の最大・最小(前時の復習)”、“対称式と基本対称式”、“絶対値つき不等式・連立方程式”、“分数不等式”を中心に進めました。
投稿日: 2020年11月6日2020年11月6日11月06日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“立体の体積(非回転体)”、“回転体の体積”、“y軸の周りの回転体の体積”、“道のり(数直線上)”、“道のり(座標平面上)”を中心に進めました。
投稿日: 2020年11月5日11月05日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の“三角関数の定義(前時の復習)”、“三角関数の相互関係”、“三角関数を含む式の値”、“三角関数を含む等式の証明”、“三角関数のグラフ”、“グラフの平行移動”を中心に進めました。
投稿日: 2020年11月4日2020年11月4日11月04日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“図形に関する最大・最小”、“図形の存在条件”、“2変数関数の最大・最小”、“変数の従属性・独立性”、“予選決勝法”、“対称性のある2変数関数の最大・最小”、“対称式と基本対称式”を中心に進めました。
投稿日: 2020年11月3日11月03日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“面積”、“楕円の囲む面積”、“楕円の囲む面積と円の囲む面積の関係”、“y軸方向の積分”、“媒介変数で表されたグラフの囲む面積”を中心に進めました。
投稿日: 2020年11月2日11月02日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の“角の拡張”、“弧度法と度数法”、“扇形の弧の長さと面積”、“三角関数の定義”、“三角関数の相互関係”を中心に進めました。
投稿日: 2020年11月1日11月01日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分積分』の“2曲線が接する条件”、“3次関数の極値”、“連続関数”、“微分可能”、“解と係数の関係”、“極値計算の技術”、“3次関数のグラフの点対称性の利用”を中心に進めました。
投稿日: 2020年10月31日10月31日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・2次曲線』の“極座標と直交座標(前時の復習)”、“極方程式と直交座標の方程式”、“直交座標系の問題を極座標に変換して解く”、“極座標の活用場面と活用法”を中心に進めました。
投稿日: 2020年10月30日10月30日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“定積分と不等式(前時の復習)”、“定積分と不等式の問題3タイプとその解法”、“図形の面積”を中心に進めました。
投稿日: 2020年10月29日10月29日(高1) の授業内容です。今日は『データの分析』の“分散と標準偏差(前時の復習)”、“分散と平均値の関係式”、“データの相関”、“散布図”、“相関係数”、“相関係数と散布図”を中心に進めました。
11月07日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“対称性のある2変数関数の最大・最小(前時の復習)”、“対称式と基本対称式”、“絶対値つき不等式・連立方程式”、“分数不等式”を中心に進めました。
11月06日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“立体の体積(非回転体)”、“回転体の体積”、“y軸の周りの回転体の体積”、“道のり(数直線上)”、“道のり(座標平面上)”を中心に進めました。
11月05日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の“三角関数の定義(前時の復習)”、“三角関数の相互関係”、“三角関数を含む式の値”、“三角関数を含む等式の証明”、“三角関数のグラフ”、“グラフの平行移動”を中心に進めました。
11月04日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“図形に関する最大・最小”、“図形の存在条件”、“2変数関数の最大・最小”、“変数の従属性・独立性”、“予選決勝法”、“対称性のある2変数関数の最大・最小”、“対称式と基本対称式”を中心に進めました。
11月03日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“面積”、“楕円の囲む面積”、“楕円の囲む面積と円の囲む面積の関係”、“y軸方向の積分”、“媒介変数で表されたグラフの囲む面積”を中心に進めました。
11月02日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の“角の拡張”、“弧度法と度数法”、“扇形の弧の長さと面積”、“三角関数の定義”、“三角関数の相互関係”を中心に進めました。
11月01日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分積分』の“2曲線が接する条件”、“3次関数の極値”、“連続関数”、“微分可能”、“解と係数の関係”、“極値計算の技術”、“3次関数のグラフの点対称性の利用”を中心に進めました。
10月31日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・2次曲線』の“極座標と直交座標(前時の復習)”、“極方程式と直交座標の方程式”、“直交座標系の問題を極座標に変換して解く”、“極座標の活用場面と活用法”を中心に進めました。
10月30日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“定積分と不等式(前時の復習)”、“定積分と不等式の問題3タイプとその解法”、“図形の面積”を中心に進めました。
10月29日(高1) の授業内容です。今日は『データの分析』の“分散と標準偏差(前時の復習)”、“分散と平均値の関係式”、“データの相関”、“散布図”、“相関係数”、“相関係数と散布図”を中心に進めました。