投稿日: 2020年12月21日12月21日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“比例式の条件式がついた等式の証明”、“不等式の証明”、“実数の性質”、“平方の大小関係”、“相加平均と相乗平均の大小関係”を中心に進めました。
投稿日: 2020年12月20日12月20日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“弦の中点の軌跡”、“2次方程式の解と係数の関係”、“直線の通過領域”、“ド・モルガンの法則”、“解の配置(解の符号だけが問題の場合)”、“ファクシミリの原理”を中心に進めました。
投稿日: 2020年12月19日12月19日(高3) の授業内容です。今日は『共通テストⅠA』対策の“2次関数”、“必要十分条件”、“因数分解”、“正弦定理・余弦定理”、“整数の性質”、“1次不定方程式”を中心に進めました。
投稿日: 2020年12月18日12月18日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・関数の極限』の“不定形の解消(微分の定義式の利用)”、『数学Ⅲ・微分法』の“商の微分”、“合成関数の微分”、“対数関数の微分”を中心に進めました。
投稿日: 2020年12月17日12月17日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“分数式の加法・減法”、“分数式の分母の通分”、“恒等式の定義と性質”、“恒等式の係数決定”、“分数式の恒等式”、“等式の証明”を中心に進めました。
投稿日: 2020年12月16日12月16日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・確率』の“何を根元事象にとるか”、“確率の最大最小”、“離散型変数関数の最大最小”、“確率と漸化式”、“確率漸化式の作り方”を中心に進めました。
投稿日: 2020年12月15日12月15日(高2) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“3次方程式の解”、“3次方程式の解と係数の関係”、“必要条件で答えを求めて、十分性の確認”、“絶対値つき2次関数の最大・最小”を中心に進めました。
投稿日: 2020年12月14日12月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“二項定理の応用(項が3個の場合)”、“多項定理”、“整式の割り算”、“整式の割り算の原理式A=BQ+R”、“分数式とその計算”を中心に進めました。
投稿日: 2020年12月13日12月13日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“合成関数の最大最小の求め方”、“2直線の交点の軌跡”、“定点通過の直線の方程式(復習)”、“直角と直径(補助円の作図)”、“存在条件を求める”を中心に進めました。
投稿日: 2020年12月12日12月12日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“事象の独立性”、“ジャンケンの繰り返しの確率”、“排反事象と加法定理”、“ベルヌーイ試行の確率”、“ランダムウォークの確率”を中心に進めました。
12月21日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“比例式の条件式がついた等式の証明”、“不等式の証明”、“実数の性質”、“平方の大小関係”、“相加平均と相乗平均の大小関係”を中心に進めました。
12月20日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“弦の中点の軌跡”、“2次方程式の解と係数の関係”、“直線の通過領域”、“ド・モルガンの法則”、“解の配置(解の符号だけが問題の場合)”、“ファクシミリの原理”を中心に進めました。
12月19日(高3) の授業内容です。今日は『共通テストⅠA』対策の“2次関数”、“必要十分条件”、“因数分解”、“正弦定理・余弦定理”、“整数の性質”、“1次不定方程式”を中心に進めました。
12月18日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・関数の極限』の“不定形の解消(微分の定義式の利用)”、『数学Ⅲ・微分法』の“商の微分”、“合成関数の微分”、“対数関数の微分”を中心に進めました。
12月17日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“分数式の加法・減法”、“分数式の分母の通分”、“恒等式の定義と性質”、“恒等式の係数決定”、“分数式の恒等式”、“等式の証明”を中心に進めました。
12月16日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・確率』の“何を根元事象にとるか”、“確率の最大最小”、“離散型変数関数の最大最小”、“確率と漸化式”、“確率漸化式の作り方”を中心に進めました。
12月15日(高2) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“3次方程式の解”、“3次方程式の解と係数の関係”、“必要条件で答えを求めて、十分性の確認”、“絶対値つき2次関数の最大・最小”を中心に進めました。
12月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“二項定理の応用(項が3個の場合)”、“多項定理”、“整式の割り算”、“整式の割り算の原理式A=BQ+R”、“分数式とその計算”を中心に進めました。
12月13日(受験数学ⅠAⅡB) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“合成関数の最大最小の求め方”、“2直線の交点の軌跡”、“定点通過の直線の方程式(復習)”、“直角と直径(補助円の作図)”、“存在条件を求める”を中心に進めました。
12月12日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“事象の独立性”、“ジャンケンの繰り返しの確率”、“排反事象と加法定理”、“ベルヌーイ試行の確率”、“ランダムウォークの確率”を中心に進めました。