投稿日: 2021年4月18日04月18日(高1) です。今日は『高1生――いま何をやるべきか』説明会を実施いたしました。“学習スタイルを確立せよ”、“大学入試の仕組みを理解せよ”、“大学受験を意識した勉強をせよ”、“自分自身を理解せよ”をテーマとしてお話しさせていただきました。
投稿日: 2021年4月17日04月17日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“補集合”、“ド・モルガンの法則”、“集合の要素の個数”、“個数定理”、“倍数の個数”を中心に進めました。
投稿日: 2021年4月15日04月15日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・平面上のベクトル』の“単位ベクトル”、“ベクトルの演算法則”、“ベクトルの分解”、“ベクトルの成分”、“成分表示されたベクトルの加法・減法・実数倍”を中心に進めました。
投稿日: 2021年4月14日04月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“集合”、“集合と要素”、“2つの集合の関係”、“共通部分と和集合”、“補集合”を中心に進めました。
投稿日: 2021年4月13日04月13日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・ベクトルと図形』の“直線のベクトル表示”、“平面のベクトル表示”、“ベクトルのまま読む”、“直線と平面が直交するときの定義と定理”、“正射影ベクトル”を中心に進めました。
投稿日: 2021年4月12日04月12日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“定積分で表された関数の決定(定積分を含む積分方程式)”、『数学B・平面上のベクトル』の“ベクトルの定義”、“ベクトルの演算”、“ベクトルの成分”を中心に進めました。
投稿日: 2021年4月10日04月10日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“不等式の利用(文章題)”、“絶対値を含む方程式・不等式”、“整数部分の計算(無理数)”、“絶対値と場合分け”、『数学A・場合の数と確率』の“集合”を中心に進めました。
投稿日: 2021年4月9日04月09日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法の応用』の“パラメタ曲線に関する求積”、“グラフの位置関係と対称性の活用”、“絶対値つき定積分の最小”を中心に進めました。
投稿日: 2021年4月8日04月08日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“面積計算(1/6公式)”、“放物線と放物線とで囲まれる面積”、“3次関数とx軸とで囲まれる面積”、“定積分の計算の工夫(前時のおさらい)”を中心に進めました。
04月18日(高1) です。今日は『高1生――いま何をやるべきか』説明会を実施いたしました。“学習スタイルを確立せよ”、“大学入試の仕組みを理解せよ”、“大学受験を意識した勉強をせよ”、“自分自身を理解せよ”をテーマとしてお話しさせていただきました。
04月17日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“補集合”、“ド・モルガンの法則”、“集合の要素の個数”、“個数定理”、“倍数の個数”を中心に進めました。
04月16日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法の応用』の“積分方程式”、“定積分の評価”、“区分求積法”、“Σの評価と極限”を中心に進めました。
04月15日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・平面上のベクトル』の“単位ベクトル”、“ベクトルの演算法則”、“ベクトルの分解”、“ベクトルの成分”、“成分表示されたベクトルの加法・減法・実数倍”を中心に進めました。
04月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“集合”、“集合と要素”、“2つの集合の関係”、“共通部分と和集合”、“補集合”を中心に進めました。
04月13日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・ベクトルと図形』の“直線のベクトル表示”、“平面のベクトル表示”、“ベクトルのまま読む”、“直線と平面が直交するときの定義と定理”、“正射影ベクトル”を中心に進めました。
04月12日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“定積分で表された関数の決定(定積分を含む積分方程式)”、『数学B・平面上のベクトル』の“ベクトルの定義”、“ベクトルの演算”、“ベクトルの成分”を中心に進めました。
04月10日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“不等式の利用(文章題)”、“絶対値を含む方程式・不等式”、“整数部分の計算(無理数)”、“絶対値と場合分け”、『数学A・場合の数と確率』の“集合”を中心に進めました。
04月09日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法の応用』の“パラメタ曲線に関する求積”、“グラフの位置関係と対称性の活用”、“絶対値つき定積分の最小”を中心に進めました。
04月08日(高2) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“面積計算(1/6公式)”、“放物線と放物線とで囲まれる面積”、“3次関数とx軸とで囲まれる面積”、“定積分の計算の工夫(前時のおさらい)”を中心に進めました。