投稿日: 2021年5月25日2021年5月25日05月25日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・三角関数と図形』の“1頂点に集まる辺の長さが等しい四面体の体積”、“ヘロンの公式”、“正四面体に関する計量”、“対称面で切って考える”を中心に進めました。
投稿日: 2021年5月24日05月24日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・平面上のベクトル』の“円のベクトル方程式”、“ベクトルの基本量”、“ベクトルの大きさとその最小”、“内積の性質(復習)”、“直線のベクトル方程式の利用”を中心に進めました。
投稿日: 2021年5月22日05月22日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“事象と確率”、“根元事象”、“全事象”、“同様に確からしい”、“ものはすべて区別する”を中心に進めました。
投稿日: 2021年5月21日05月21日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数と方程式』の“1のn乗根”、“解と係数の関係”、“複素数平面上での軌跡”、“アポロニウスの円(発展)”を中心に進めました。
投稿日: 2021年5月17日05月17日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・平面上のベクトル』の“円のベクトル方程式”、“ベクトルの基本量”、“ベクトルの大きさとその最小”、“内積の性質(復習)”、“直線のベクトル方程式の利用”を中心に進めました。
投稿日: 2021年5月15日05月15日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“組分けの総数”、“重複度”、“対応関係で考える(対応づけ)”、“同じものを含む順列”、“最短経路の総数”を中心に進めました。
投稿日: 2021年5月14日05月14日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“複素数平面上の軌跡”、“複素数平面上の三角形の重心”、“ド・モアブルの定理”、“相反式(発展)”を中心に進めました。
05月26日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の“上に凸・下に凸”、“軸と頂点”、“平行移動”、“グラフを描く”を中心に進めました。
05月25日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・三角関数と図形』の“1頂点に集まる辺の長さが等しい四面体の体積”、“ヘロンの公式”、“正四面体に関する計量”、“対称面で切って考える”を中心に進めました。
05月24日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・平面上のベクトル』の“円のベクトル方程式”、“ベクトルの基本量”、“ベクトルの大きさとその最小”、“内積の性質(復習)”、“直線のベクトル方程式の利用”を中心に進めました。
05月22日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“事象と確率”、“根元事象”、“全事象”、“同様に確からしい”、“ものはすべて区別する”を中心に進めました。
05月21日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数と方程式』の“1のn乗根”、“解と係数の関係”、“複素数平面上での軌跡”、“アポロニウスの円(発展)”を中心に進めました。
05月20日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・数列』の“階差数列”、“原数列”、“隣接2項”、“和分と差分”、“階差数列と一般項”を中心に進めました。
05月17日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・平面上のベクトル』の“円のベクトル方程式”、“ベクトルの基本量”、“ベクトルの大きさとその最小”、“内積の性質(復習)”、“直線のベクトル方程式の利用”を中心に進めました。
05月19日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の“上に凸・下に凸”、“軸と頂点”、“平行移動”、“グラフを描く”を中心に進めました。
05月15日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“組分けの総数”、“重複度”、“対応関係で考える(対応づけ)”、“同じものを含む順列”、“最短経路の総数”を中心に進めました。
05月14日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“複素数平面上の軌跡”、“複素数平面上の三角形の重心”、“ド・モアブルの定理”、“相反式(発展)”を中心に進めました。