投稿日: 2021年7月22日07月22日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“三角形の角の大きさ”、“三角形の形状決定複素数”、『数学Ⅲ・式と曲線』の“放物線”、“楕円”を中心に進めました。
投稿日: 2021年7月21日07月21日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形の性質』の“方べきの定理”、“2つの円の位置関係”、“2つの円の中心間の距離”、“2つの円と共通接線”を中心に進めました。
投稿日: 2021年7月20日07月20日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』(実戦力養成編)の“角の二等分定理”、“ベクトルの線型独立”、“傍心の位置ベクトル”、“三角形の外心の位置ベクトル”を中心に進めました。
投稿日: 2021年7月19日07月19日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“複素数のn乗根(前時の復習)”、“線分の内分点・外分点”、“三角形の重心”、“方程式の表す図形(円・垂直二等分線)”、“円の方程式の一般形”を中心に進めました。
投稿日: 2021年7月18日07月18日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“整数(1次不定方程式など)”、“整数の性質”、“割り算の原理”、“実数・複素数”を中心に進めました。
投稿日: 2021年7月17日07月17日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形と計量』の“円に内接する四角形”、“四角形が円に内接するための条件”、“円と直線”、“接線の長さ”を中心に進めました。
投稿日: 2021年7月15日07月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“原点を中心とする回転の角”、“原点を中心として回転した点”、“ド・モアブルの定理”、“複素数のn乗根”を中心に進めました。
07月26日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・式と曲線』の“放物線(前時の復習)”、“楕円”、“円と楕円”、“軌跡と楕円”を中心に進めました。
07月24日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形の性質』の“空間図形と多面体”、“オイラーの多面体定理”、“作図”を中心に進めました。
07月23日(高3) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・2次曲線』の“極方程式の活用”、『数学Ⅲ・極限』の“三角関数の極限”、“漸化式”、“数列の極限”を中心に進めました。
07月22日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“三角形の角の大きさ”、“三角形の形状決定複素数”、『数学Ⅲ・式と曲線』の“放物線”、“楕円”を中心に進めました。
07月21日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形の性質』の“方べきの定理”、“2つの円の位置関係”、“2つの円の中心間の距離”、“2つの円と共通接線”を中心に進めました。
07月20日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』(実戦力養成編)の“角の二等分定理”、“ベクトルの線型独立”、“傍心の位置ベクトル”、“三角形の外心の位置ベクトル”を中心に進めました。
07月19日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“複素数のn乗根(前時の復習)”、“線分の内分点・外分点”、“三角形の重心”、“方程式の表す図形(円・垂直二等分線)”、“円の方程式の一般形”を中心に進めました。
07月18日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“整数(1次不定方程式など)”、“整数の性質”、“割り算の原理”、“実数・複素数”を中心に進めました。
07月17日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形と計量』の“円に内接する四角形”、“四角形が円に内接するための条件”、“円と直線”、“接線の長さ”を中心に進めました。
07月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“原点を中心とする回転の角”、“原点を中心として回転した点”、“ド・モアブルの定理”、“複素数のn乗根”を中心に進めました。