投稿日: 2021年10月17日10月17日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“微分法の活用(接線)”、“微分法の活用(グラフ)”、“3次関数のグラフ”、“判別式”を中心に進めました。
投稿日: 2021年10月14日10月14日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の“関数の値の変化”、“極大・極小の判定法”、“極値をとるための必要条件”、“増減表”を中心に進めました。
投稿日: 2021年10月9日10月09日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の“加法定理等を利用する三角方程式・不等式”、『数学Ⅱ・式と証明』の“3次式の展開と因数分解”、“二項定理”、“パスカルの三角形”を中心に進めました。
投稿日: 2021年10月7日10月07日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の“接線の方程式(応用)”、“法線の方程式(前時の復習)”、“平均値の定理”、“平均値の定理の応用”を中心に進めました。
投稿日: 2021年10月6日10月06日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の“三角関数の合成”、“三角関数の合成の活用”、“三角関数を含む方程式その1”、“三角関数を含む方程式その2”を中心に進めました。
投稿日: 2021年10月4日2021年10月4日10月04日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の“微分係数の定義の利用”、“対数微分法”、“接線の方程式”、“法線の方程式”を中心に進めました。
投稿日: 2021年10月3日10月03日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“三角関数の加法定理(前時の復習)”、“平均変化率、微分係数と導関数”、“接線の方程式”、“微分の公式”、“関数の増減と極大・極小”を中心に進めました。
投稿日: 2021年9月30日09月30日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の“第n次導関数”、“曲線の方程式と導関数”、“方程式で定められる関数の導関数(陰関数の微分法)”、“曲線の媒介変数表示と導関数”を中心に進めました。
10月17日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“微分法の活用(接線)”、“微分法の活用(グラフ)”、“3次関数のグラフ”、“判別式”を中心に進めました。
10月16日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“二項定理”、“二項定理の応用”、“多項定理”、“整式の割り算”を中心に進めました。
10月14日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の“関数の値の変化”、“極大・極小の判定法”、“極値をとるための必要条件”、“増減表”を中心に進めました。
10月09日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の“加法定理等を利用する三角方程式・不等式”、『数学Ⅱ・式と証明』の“3次式の展開と因数分解”、“二項定理”、“パスカルの三角形”を中心に進めました。
10月07日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の“接線の方程式(応用)”、“法線の方程式(前時の復習)”、“平均値の定理”、“平均値の定理の応用”を中心に進めました。
10月06日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の“三角関数の合成”、“三角関数の合成の活用”、“三角関数を含む方程式その1”、“三角関数を含む方程式その2”を中心に進めました。
10月04日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の“微分係数の定義の利用”、“対数微分法”、“接線の方程式”、“法線の方程式”を中心に進めました。
10月03日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“三角関数の加法定理(前時の復習)”、“平均変化率、微分係数と導関数”、“接線の方程式”、“微分の公式”、“関数の増減と極大・極小”を中心に進めました。
10月02日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の“加法定理”、“2倍角の公式”、“半角の公式”、“加法定理から様々な定理の導き方”を中心に進めました。
09月30日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の“第n次導関数”、“曲線の方程式と導関数”、“方程式で定められる関数の導関数(陰関数の微分法)”、“曲線の媒介変数表示と導関数”を中心に進めました。