投稿日: 2023年2月16日02月16日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 数列』の“場合の数の漸化式の立て方”、“見慣れない漸化式の解き方”、“二項定理”、“1次不定方程式” を中心に進めました。
02月20日(中3数学) の授業内容です。今日は『入試過去問R03』を中心に進めました。
02月20日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分とその応用』の“回転体の体積”、“回転体の体積(バームクーヘン積分)” を中心に進めました。
02月19日(中3) の授業内容です。今日は『国語 入試過去問H31』を中心に進めました。
02月18日(中2数学) の授業内容です。今日は学年末テスト対策として『中2学習内容の総復習』を進めました。
02月18日(中3理科) の授業内容です。今日は『入試過去問H31』を中心に進めました。
02月17日(高3) の京都大学の過去問の「答案添削指導」です。
02月16日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 数列』の“場合の数の漸化式の立て方”、“見慣れない漸化式の解き方”、“二項定理”、“1次不定方程式” を中心に進めました。
02月16日(中3数学) の授業内容です。今日は『入試過去問R02』を中心に進めました。
02月15日(中2) の授業内容です。今日は学年末テスト対策として『中2学習内容の総復習』を進めました。
2月15日(高3) の京都大学の過去問の「答案添削指導」です。