投稿日: 2022年1月20日01月20日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・整式の除法・方程式の理論』の“3次方程式の解と係数の関係”、“方程式の実数解”、“2次関数の最大最小”、“絶対値つき関数の扱い”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月19日01月19日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“関数の増減の不等式への応用”、“不定積分”、“関数の実数倍および和、差への不定積分”、“微分と積分との関係性”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月17日01月17日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・関数の極限と微分の計算』の“商の微分”、“積の微分”、“合成関数の微分”、“パラメタ表示された関数の微分”、“陰関数の微分”、“逆関数の微分”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月16日01月16日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“三角形の成立条件”、“角の二等分線”、“内心・外心・重心”、“円周角の定理”、“4点の共円条件”、“正弦定理・余弦定理”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月15日01月15日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“定義域付き関数の最大・最小”、“方程式の実数解の個数”、“3次方程式の実数解の個数”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月13日2022年1月13日01月13日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・整式の除法・方程式の理論』の“同値変形の原理原則”、“代入法の原理”、“解の配置問題”、“加減法の原理”、“共通解問題”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月12日2022年1月12日01月12日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“関数の増減と導関数の符号”、“関数の極大・極小”、“極値から関数を決定”、“必要条件と十分条件”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月10日01月10日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・数列の極限』の“三角関数に関する極限”、“不定形に関する有名定石”、“必要条件・十分条件”、“漸近線”、“不定形の解消(微分の定義式の利用)”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月9日01月09日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“方べきの定理”、“メネラウスの定理”、“チェバの定理”、“オイラーの多面体定理”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月8日01月08日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“微分”、“微分の計算公式”、“いろいろな関数の導関数”、“微分係数から関数を決定する”を中心に進めました。
01月20日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・整式の除法・方程式の理論』の“3次方程式の解と係数の関係”、“方程式の実数解”、“2次関数の最大最小”、“絶対値つき関数の扱い”を中心に進めました。
01月19日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“関数の増減の不等式への応用”、“不定積分”、“関数の実数倍および和、差への不定積分”、“微分と積分との関係性”を中心に進めました。
01月17日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・関数の極限と微分の計算』の“商の微分”、“積の微分”、“合成関数の微分”、“パラメタ表示された関数の微分”、“陰関数の微分”、“逆関数の微分”を中心に進めました。
01月16日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“三角形の成立条件”、“角の二等分線”、“内心・外心・重心”、“円周角の定理”、“4点の共円条件”、“正弦定理・余弦定理”を中心に進めました。
01月15日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“定義域付き関数の最大・最小”、“方程式の実数解の個数”、“3次方程式の実数解の個数”を中心に進めました。
01月13日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・整式の除法・方程式の理論』の“同値変形の原理原則”、“代入法の原理”、“解の配置問題”、“加減法の原理”、“共通解問題”を中心に進めました。
01月12日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“関数の増減と導関数の符号”、“関数の極大・極小”、“極値から関数を決定”、“必要条件と十分条件”を中心に進めました。
01月10日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・数列の極限』の“三角関数に関する極限”、“不定形に関する有名定石”、“必要条件・十分条件”、“漸近線”、“不定形の解消(微分の定義式の利用)”を中心に進めました。
01月09日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“方べきの定理”、“メネラウスの定理”、“チェバの定理”、“オイラーの多面体定理”を中心に進めました。
01月08日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“微分”、“微分の計算公式”、“いろいろな関数の導関数”、“微分係数から関数を決定する”を中心に進めました。