投稿日: 2022年2月3日2022年2月3日02月03日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・最大・最小』の“2変数関数の最大・最小”、“従属と独立”、“予選決勝法”、“変数固定の優先順位”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月30日01月30日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“平方根・絶対値”、“必要条件・十分条件”、“2次関数の平方完成”、“2次関数の最大・最小”、“2次不等式”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月29日2022年1月29日01月29日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“不等式が常に成り立つための条件(微分の応用)”、“定積分で表された関数の決定”、“面積計算”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月27日01月27日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・整式の除法・方程式の理論』の“図形に関する最大・最小”、“三角関数の公式群”、“図形の存在条件”、“円に外接する三角形”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月26日01月26日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“定積分と面積”、“面積の1/6公式”、“2曲線(放物線)で囲まれた面積”、“放物線と直線で囲まれた面積”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月24日01月24日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の“接線・法線の方程式”、“接する2曲線・2曲線のなす角”、“微分係数の符号と関数の増減”、“極大・極小”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月23日01月23日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“定義域付き放物線の最大・最小”、“囲まれる面積の計算(積分法)”、“空間ベクトル”、“法線ベクトルの計算”を中心に進めました。
投稿日: 2022年1月22日01月22日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“定積分”、“定積分の性質その1(和・差・実数倍)”、“定積分の性質その2(上端下端・積分区間の分割)”、“定積分と微分法”を中心に進めました。
02月03日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・最大・最小』の“2変数関数の最大・最小”、“従属と独立”、“予選決勝法”、“変数固定の優先順位”を中心に進めました。
02月02日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・数列』の“数列と一般項”、“初項”、“表記法”、“等差数列”を中心に進めました。
01月31日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の“関数のグラフの描き方”を中心に進めました。
01月30日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“平方根・絶対値”、“必要条件・十分条件”、“2次関数の平方完成”、“2次関数の最大・最小”、“2次不等式”を中心に進めました。
01月29日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“不等式が常に成り立つための条件(微分の応用)”、“定積分で表された関数の決定”、“面積計算”を中心に進めました。
01月27日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB・整式の除法・方程式の理論』の“図形に関する最大・最小”、“三角関数の公式群”、“図形の存在条件”、“円に外接する三角形”を中心に進めました。
01月26日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“定積分と面積”、“面積の1/6公式”、“2曲線(放物線)で囲まれた面積”、“放物線と直線で囲まれた面積”を中心に進めました。
01月24日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の“接線・法線の方程式”、“接する2曲線・2曲線のなす角”、“微分係数の符号と関数の増減”、“極大・極小”を中心に進めました。
01月23日(高2文系) の授業内容です。今日は『共通テスト対策ⅠAⅡB』の“定義域付き放物線の最大・最小”、“囲まれる面積の計算(積分法)”、“空間ベクトル”、“法線ベクトルの計算”を中心に進めました。
01月22日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・微分法と積分法』の“定積分”、“定積分の性質その1(和・差・実数倍)”、“定積分の性質その2(上端下端・積分区間の分割)”、“定積分と微分法”を中心に進めました。