投稿日: 2024年12月17日12月17日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡBC』の “2直線のなす角とtanの加法定理”、“1頂点に集まる3辺の長さが等しい四面体の体積” を中心に進めました。
12月21日(中1) の授業内容です。今日は『空間図形』の “立体の表面積” を中心に進めました。
12月21日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の “三角関数のグラフ”、“三角関数の性質” を中心に進めました。
12月20日(中3) の授業内容です。今日は『第5回診断対策授業』を行いました。
12月20日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡBC』の “正四面体に関する計量”、“正五角形と三角比の値” を中心に進めました。
12月19日(中2) の授業内容です。今日は『三角形・四角形』の “平行線と面積” を中心に進めました。
12月19日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の “いろいろな関数の微分法”、“第n次導関数” を中心に進めました。
12月18日(中1) の授業内容です。今日は『空間図形』の “立体の体積”、“立体の表面積” を中心に進めました。
12月18日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の “三角関数を含む等式の証明”、“三角関数のグラフ” を中心に進めました。
12月17日(中3) の授業内容です。今日は『標本調査』の “全数調査と標本調査”、“標本調査の方法”、“標本調査の活用” を中心に進めました。
12月17日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡBC』の “2直線のなす角とtanの加法定理”、“1頂点に集まる3辺の長さが等しい四面体の体積” を中心に進めました。