投稿日: 2022年4月2日04月02日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・ベクトル』の“空間のベクトル”、“ベクトルの分解”、“ベクトルの成分”、“成分表示のベクトルの計算”、“ベクトルの内積”、“垂直なベクトル”、を中心に進めました。
投稿日: 2022年4月1日04月01日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“実数”、“循環小数”、“実数の分類”、“絶対値”、“根号を含む式の計算”、“分母の有理化”、を中心に進めました。
投稿日: 2022年3月31日03月31日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 平面図形と式』の“図形の変換”、“値域の定義”、“対称式の扱い原則”、“2次方程式の解の配置問題”、“直線の通過領域” を中心に進めました。
投稿日: 2022年3月30日03月30日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・ベクトル』の“ベクトルの大きさとその最小”、“直線のベクトル方程式の利用”、“空間の点”、“空間の座標” を中心に進めました。
投稿日: 2022年3月29日03月29日(新高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・式の計算』の“複2次式の因数分解手順”、“因数分解の手順(フローチャート)”、“組合せの工夫”、“置き換え”を中心に進めました。
投稿日: 2022年3月28日03月28日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数と図形』の“共役複素数の定義と性質”、“共役複素数の四則計算”、“複素数を用いた軌跡”、“複素数の演算と図形”を中心に進めました。
投稿日: 2022年3月26日03月26日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・ベクトル』の“直線のパラメタ表示”、“2点を通る直線のベクトル方程式”、“点Pの存在範囲”、“特定ベクトルに垂直な直線”を中心に進めました。
投稿日: 2022年3月25日2022年3月25日03月25日(新高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・式の計算』の“1つの文字について整理”、“文字の入ったたすきがけ”、“展開→因数分解の流れ”、“複2次式の因数分解”を中心に進めました。
投稿日: 2022年3月24日03月24日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 平面図形と式』の“点の軌跡”、“パラメタ表示された動点の軌跡”、“分数不等式の扱い”、“値域の定義に基づく解法”、“2直線の交点の軌跡”、“図形の変換(2次変換)”を中心に進めました。
04月02日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・ベクトル』の“空間のベクトル”、“ベクトルの分解”、“ベクトルの成分”、“成分表示のベクトルの計算”、“ベクトルの内積”、“垂直なベクトル”、を中心に進めました。
04月01日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“実数”、“循環小数”、“実数の分類”、“絶対値”、“根号を含む式の計算”、“分母の有理化”、を中心に進めました。
03月31日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 平面図形と式』の“図形の変換”、“値域の定義”、“対称式の扱い原則”、“2次方程式の解の配置問題”、“直線の通過領域” を中心に進めました。
03月30日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・ベクトル』の“ベクトルの大きさとその最小”、“直線のベクトル方程式の利用”、“空間の点”、“空間の座標” を中心に進めました。
03月29日(新高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・式の計算』の“複2次式の因数分解手順”、“因数分解の手順(フローチャート)”、“組合せの工夫”、“置き換え”を中心に進めました。
03月28日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数と図形』の“共役複素数の定義と性質”、“共役複素数の四則計算”、“複素数を用いた軌跡”、“複素数の演算と図形”を中心に進めました。
03月27日(高2) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“独立2変数関数の値域”、“対称性をもつ独立2変数関数の値域”、“接線と重解条件”を中心に進めました。
03月26日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・ベクトル』の“直線のパラメタ表示”、“2点を通る直線のベクトル方程式”、“点Pの存在範囲”、“特定ベクトルに垂直な直線”を中心に進めました。
03月25日(新高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・式の計算』の“1つの文字について整理”、“文字の入ったたすきがけ”、“展開→因数分解の流れ”、“複2次式の因数分解”を中心に進めました。
03月24日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 平面図形と式』の“点の軌跡”、“パラメタ表示された動点の軌跡”、“分数不等式の扱い”、“値域の定義に基づく解法”、“2直線の交点の軌跡”、“図形の変換(2次変換)”を中心に進めました。