投稿日: 2022年5月26日2022年5月26日05月26日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 数学Ⅱの微積分』の“接線・法線の方程式”、“方程式の実数解とグラフ”、“3次関数のグラフの特性”、“パラメタ分離”を中心に進めました。
投稿日: 2022年5月24日05月24日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の“2次関数のグラフの基本形”、“平方完成”、“平行移動量の読み取り”、“一般形→基本形への変形手順”を中心に進めました。
投稿日: 2022年5月21日05月21日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“複素数を用いた軌跡”、“半直線のなす角(原点中心)”、“半直線のなす角(任意の点から)”、“点zを中心とする回転”を中心に進めました。
投稿日: 2022年5月15日05月15日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“2次方程式の実数解の符号”、“2次方程式の解と係数の関係”、“2次関数のグラフ”、“2次方程式の解の配置問題”を中心に進めました。
投稿日: 2022年5月14日2022年5月14日05月14日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の”複素数のn乗根”、”線分の内分点・外分点”、”線分の中点”、”三角形の重心”、”方程式の表す図形”を中心に進めました。
05月26日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 数学Ⅱの微積分』の“接線・法線の方程式”、“方程式の実数解とグラフ”、“3次関数のグラフの特性”、“パラメタ分離”を中心に進めました。
05月25日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“三角形の角の大きさ”、『数学Ⅲ・式と曲線』の“放物線”、“楕円”を中心に進めました。
05月24日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の“2次関数のグラフの基本形”、“平方完成”、“平行移動量の読み取り”、“一般形→基本形への変形手順”を中心に進めました。
05月23日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・2次曲線』の“楕円”、“双曲線”、“解と係数の関係”を中心に進めました。
05月22日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“対称式”、“対称式と解と係数の関係”、“代入法と同値性”、“共通解問題”を中心に進めました。
05月21日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“複素数を用いた軌跡”、“半直線のなす角(原点中心)”、“半直線のなす角(任意の点から)”、“点zを中心とする回転”を中心に進めました。
05月20日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“事象と集合”、“確率の定義”、“確率の計算その1”、“確率の計算その2”を中心に進めました。
05月15日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“2次方程式の実数解の符号”、“2次方程式の解と係数の関係”、“2次関数のグラフ”、“2次方程式の解の配置問題”を中心に進めました。
05月14日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の”複素数のn乗根”、”線分の内分点・外分点”、”線分の中点”、”三角形の重心”、”方程式の表す図形”を中心に進めました。
05月13日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数』の“最短の道順の総数”、“順列・組合せのまとめ”、“事象と集合”を中心に進めました。