投稿日: 2023年6月24日06月24日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学Ⅲ 複素数と図形』の“回転伸縮”、“積・商の図形的な意味”、“複素数平面上の角”、“不動点” を中心に進めました。
投稿日: 2023年6月23日2023年6月23日06月23日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・式と曲線』の“一般角を用いた媒介変数表示”、“媒介変数表示された曲線の平行移動”、“極座標” を中心に進めました。
投稿日: 2023年6月20日06月20日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・式と曲線』の“方程式の表す図形”、“2次曲線と直線”、“2次曲線に引いた接線の方程式”、“媒介変数表示される曲線” を中心に進めました。
投稿日: 2023年6月19日06月19日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の“2次関数の最大・最小”、“条件をみたす定数の値”、“最大・最小の応用(図形問題)”、“2次関数の決定” を中心に進めました。
06月24日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学Ⅲ 複素数と図形』の“回転伸縮”、“積・商の図形的な意味”、“複素数平面上の角”、“不動点” を中心に進めました。
06月23日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・式と曲線』の“一般角を用いた媒介変数表示”、“媒介変数表示された曲線の平行移動”、“極座標” を中心に進めました。
06月22日(中1) の授業内容です。今日は『期末テスト対策』の補習です。
06月22日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“反復試行の確率”、“条件付き確率”、“排反事象”、“確率の乗法定理” を中心に進めました。
06月21日(中3) の授業内容です。今日は「期末テスト対策授業」です。
06月21日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB ベクトル』の“平面のベクトル表示”、“円錐面”、“三角関数の方程式・不等式” を中心に進めました。
06月20日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・式と曲線』の“方程式の表す図形”、“2次曲線と直線”、“2次曲線に引いた接線の方程式”、“媒介変数表示される曲線” を中心に進めました。
06月19日(中1) の授業内容です。今日は『期末テスト対策』の補習です。
06月19日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の“2次関数の最大・最小”、“条件をみたす定数の値”、“最大・最小の応用(図形問題)”、“2次関数の決定” を中心に進めました。
06月17日(中3) の授業内容です。今日は「期末テスト対策授業」です。