投稿日: 2022年6月15日06月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・式と曲線』の“2次曲線が切り取る線分の長さ”、“2次方程式の解と係数の関係”、“分数式による媒介変数表示”、『数学Ⅲ・関数』の“分数関数”を中心に進めました。
投稿日: 2022年6月14日06月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の“2次関数の決定”、“連立3元1次方程式”、“2次関数の決定(通る3点が与えられた2次関数の決定)”、“2次方程式”を中心に進めました。
投稿日: 2022年6月13日06月13日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分の計算法』の“積分の基本性質”、“積分の基本公式”、“特殊基本関数の積分法”、“置換積分法”を中心に進めました。
投稿日: 2022年6月11日06月11日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・式と曲線』の“極座標と極方程式”、“極座標と直交座標”、“極方程式(円)”、“極方程式(直線)”、“極方程式⇔直交座標のx、yの方程式”を中心に進めました。
投稿日: 2022年6月10日2022年6月10日06月10日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“反復試行の確率”、“条件付き確率”、“独立試行(復習)”、“排反事象(復習)”を中心に進めました。
投稿日: 2022年6月9日06月09日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 整数』の“約数・倍数”、“互いに素”、“割り算の原理”、“剰余による分類”、“合同式”を中心に進めました。
投稿日: 2022年6月7日2022年6月7日06月07日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の“2次関数の最大・最小”、“2次関数の決定(条件を満たす定数の値)”、“最大・最初の応用(文章題)”を中心に進めました。
投稿日: 2022年6月6日2022年6月6日06月06日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・極座標と極方程式』の“極方程式”、“極方程式の活用場面と活用法”、『数学Ⅲ・積分の計算法』の“積分の基本性質”、“積分の基本公式”、“特殊基本関数の積分法”を中心に進めました。
06月16日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 整数』の“2次不定方程式の整数解”、“3変数不定方程式の整数解”を中心に進めました。
06月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・式と曲線』の“2次曲線が切り取る線分の長さ”、“2次方程式の解と係数の関係”、“分数式による媒介変数表示”、『数学Ⅲ・関数』の“分数関数”を中心に進めました。
06月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の“2次関数の決定”、“連立3元1次方程式”、“2次関数の決定(通る3点が与えられた2次関数の決定)”、“2次方程式”を中心に進めました。
06月13日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分の計算法』の“積分の基本性質”、“積分の基本公式”、“特殊基本関数の積分法”、“置換積分法”を中心に進めました。
06月12日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“二項定理”、“多項定理”、“数学的帰納法”、“確率”を中心に進めました。
06月11日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・式と曲線』の“極座標と極方程式”、“極座標と直交座標”、“極方程式(円)”、“極方程式(直線)”、“極方程式⇔直交座標のx、yの方程式”を中心に進めました。
06月10日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の“反復試行の確率”、“条件付き確率”、“独立試行(復習)”、“排反事象(復習)”を中心に進めました。
06月09日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 整数』の“約数・倍数”、“互いに素”、“割り算の原理”、“剰余による分類”、“合同式”を中心に進めました。
06月07日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の“2次関数の最大・最小”、“2次関数の決定(条件を満たす定数の値)”、“最大・最初の応用(文章題)”を中心に進めました。
06月06日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・極座標と極方程式』の“極方程式”、“極方程式の活用場面と活用法”、『数学Ⅲ・積分の計算法』の“積分の基本性質”、“積分の基本公式”、“特殊基本関数の積分法”を中心に進めました。