投稿日: 2022年7月28日2022年7月28日07月28日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 場合の数』の“2項定理の応用”、“多項定理”、『受験数学ⅠA・ⅡB 確率』の“根元事象のとり方”、“確率問題への基本アプローチ2つ”を中心に進めました。
投稿日: 2022年7月27日07月27日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・関数の極限』の“極限から関数を決定する”、『数学Ⅲ・微分法』の“微分係数”、“微分可能と連続”、“導関数”を中心に進めました。
投稿日: 2022年7月22日07月22日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形の性質』の“方べきの定理(その1)”、“方べきの定理(その2)”、“2つの円の位置関係”、“2つの円の共通接線”を中心に進めました。
07月31日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“等差数列とその和”、“等比数列の和”、“Σの定義”、“べき係数の和”を中心に進めました。
07月30日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の“導関数の計算”、“商の導関数”、“合成関数の導関数”を中心に進めました。
07月29日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形の性質』の“多面体と正多面体”、“正多面体から切り取った立体の体積”、“内心”、“2つの円”を中心に進めました。
07月28日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 場合の数』の“2項定理の応用”、“多項定理”、『受験数学ⅠA・ⅡB 確率』の“根元事象のとり方”、“確率問題への基本アプローチ2つ”を中心に進めました。
07月27日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・関数の極限』の“極限から関数を決定する”、『数学Ⅲ・微分法』の“微分係数”、“微分可能と連続”、“導関数”を中心に進めました。
07月26日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形の性質』の“2直線の位置関係”、“直線と平面の位置関係”、“2平面の位置関係”、“多面体”を中心に進めました。
07月25日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ 面積・体積』の“カバリエリの原理”、“振動する曲線と面積”、“不定積分の工夫”を中心に進めました。
07月24日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“2円の位置関係”、“論理と真理集合の関係”、“図形の像”を中心に進めました。
07月23日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・関数の極限』の“関数の連続性”、“中間値の定理”、“方程式の実数解の存在”を中心に進めました。
07月22日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・図形の性質』の“方べきの定理(その1)”、“方べきの定理(その2)”、“2つの円の位置関係”、“2つの円の共通接線”を中心に進めました。