投稿日: 2022年9月10日09月10日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“不定積分の基本性質”、“三角関数の不定積分”、“指数関数の不定積分”、“置換積分”を中心に進めました。
投稿日: 2022年9月9日09月09日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・数学と人間の活動』の“1次不定方程式”、“記数法”、“座標の考え方”、“x、yの2次式の整数解”、“位取り記数法”を中心に進めました。
投稿日: 2022年9月8日09月08日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB ベクトル』の“ベクトルによる存在証明”、“内積の意味”、“共線条件”、“空間の線型独立・共線条件”を中心に進めました。
投稿日: 2022年9月7日09月07日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の“曲線の共通接線”、“微分法の図形への応用”、“不定積分”、“不定積分の基本性質”を中心に進めました。
投稿日: 2022年9月5日09月05日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ 数列の極限、無限級数、関数の極限』の“漸化式の作成(図形問題)”、“三角関数の極限”、“漸化式から極限を求める”、“整数部分と小数部分”を中心に進めました。
投稿日: 2022年9月4日2022年9月4日09月04日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“平行条件と共線条件”、“2つのベクトルの線型独立(1次独立)”、“平面上の点のベクトル表示”を中心に進めました。
投稿日: 2022年9月3日09月03日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の“関数のグラフ(前時の復習)”、“第2次導関数と極値”、“方程式・不等式への応用”を中心に進めました。
投稿日: 2022年9月2日09月02日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・数学と人間の活動』の“約数の個数”、“最大公約数・最小公倍数”、“整数の割り算の原理式”、“和・積の割り算と余り”を中心に進めました。
09月11日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“平面上の点のベクトル表示”、“内積と内積の性質”、“3つのベクトルの線型独立”を中心に進めました。
09月10日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“不定積分の基本性質”、“三角関数の不定積分”、“指数関数の不定積分”、“置換積分”を中心に進めました。
09月09日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・数学と人間の活動』の“1次不定方程式”、“記数法”、“座標の考え方”、“x、yの2次式の整数解”、“位取り記数法”を中心に進めました。
09月08日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB ベクトル』の“ベクトルによる存在証明”、“内積の意味”、“共線条件”、“空間の線型独立・共線条件”を中心に進めました。
09月07日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の“曲線の共通接線”、“微分法の図形への応用”、“不定積分”、“不定積分の基本性質”を中心に進めました。
09月06日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・数学と人間の活動』の“1次不定方程式”、“記数法”、“座標の考え方”を中心に進めました。
09月05日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ 数列の極限、無限級数、関数の極限』の“漸化式の作成(図形問題)”、“三角関数の極限”、“漸化式から極限を求める”、“整数部分と小数部分”を中心に進めました。
09月04日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“平行条件と共線条件”、“2つのベクトルの線型独立(1次独立)”、“平面上の点のベクトル表示”を中心に進めました。
09月03日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の“関数のグラフ(前時の復習)”、“第2次導関数と極値”、“方程式・不等式への応用”を中心に進めました。
09月02日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・数学と人間の活動』の“約数の個数”、“最大公約数・最小公倍数”、“整数の割り算の原理式”、“和・積の割り算と余り”を中心に進めました。