投稿日: 2023年3月15日03月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 整数』の“整数係数方程式の有理数解”、『受験数学ⅠA・ⅡB 場合の数』の“ものの数え方”、“樹形図”、“和の法則”、“積の法則” を中心に進めました。
投稿日: 2023年3月14日03月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・平面のベクトル』の“位置ベクトルの利用”、“一直線上にあることの証明”、“2つの線分の交点の位置ベクトル”、“垂直であることの証明” を中心に進めました。
投稿日: 2023年3月10日2023年3月10日03月10日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・平面のベクトル』の“垂直なベクトルの求め方”、“内積の性質”、“内積の性質の利用”、“内分点・外分点の位置ベクトル” を中心に進めました。
投稿日: 2023年3月8日03月08日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 整数』の“2次不定方程式”、“3変数不定方程式の整数解”、“整数係数方程式の有理数解” を中心に進めました。
03月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 整数』の“整数係数方程式の有理数解”、『受験数学ⅠA・ⅡB 場合の数』の“ものの数え方”、“樹形図”、“和の法則”、“積の法則” を中心に進めました。
03月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・平面のベクトル』の“位置ベクトルの利用”、“一直線上にあることの証明”、“2つの線分の交点の位置ベクトル”、“垂直であることの証明” を中心に進めました。
03月13日(新中1) の授業内容です。今日は『正負の数』の“正の数”、“負の数”、“自然数”、“正の数でも負の数でもない数” を中心に進めました。
03月11日(中2数学) の授業内容です。今日も『中3数学』の先取り授業です。
03月11日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学Ⅲ 微分の応用』の“不等式とグラフ”、“数学的帰納法” を中心に進めました。
03月10日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・平面のベクトル』の“垂直なベクトルの求め方”、“内積の性質”、“内積の性質の利用”、“内分点・外分点の位置ベクトル” を中心に進めました。
03月09日(中1) の授業内容です。今日は『ノートの使い方』の“イコール”、“途中式”、“分数”、『正負の数』の“素数の積” を中心に進めました。
03月08日(中2数学) の授業内容です。今日も「中3数学」の先取り授業です。
03月08日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 整数』の“2次不定方程式”、“3変数不定方程式の整数解”、“整数係数方程式の有理数解” を中心に進めました。
03月07日(小6) の授業内容です。今日は『文章読解』の授業がありました。