投稿日: 2022年10月15日10月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“媒介変数表示で表されたグラフの囲む面積”、“断面積と立体の体積”、“回転体の体積(x軸回転)”を中心に進めました。
投稿日: 2022年10月14日10月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“係数に文字を含む整式の割り算”、“恒等式の活用”、『数学Ⅱ・複素数と方程式』の“複素数の相等”、“複素数の計算方法”を中心に進めました。
投稿日: 2022年10月7日10月07日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“平方の大小関係(不等式の証明)”、“相加平均と相乗平均の大小関係”、“係数に文字を含む整式の割り算”を中心に進めました。
投稿日: 2022年10月6日10月06日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 三角関数と図形』の“従属2変数関数の最大・最小”、“三角関数の合成”、“三角関数の対称式の扱い”、“極値計算の工夫”、“正弦定理の利用”を中心に進めました。
投稿日: 2022年10月4日10月04日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“等式の証明(恒等式A=Bの証明)”、“条件付きの等式の証明”、“分数式(比例式)を含む等式の証明”を中心に進めました。
投稿日: 2022年10月3日10月03日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・複素数と方程式』の“関数の連続性”、“関数の微分可能性”、“関数が変曲点を持つ条件”、“パラメタ分離”を中心に進めました。
投稿日: 2022年10月2日2022年10月2日10月02日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“平面のベクトル表示”、“円錐面の切り口”、“三角関数の方程式・不等式”を中心に進めました。
10月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“媒介変数表示で表されたグラフの囲む面積”、“断面積と立体の体積”、“回転体の体積(x軸回転)”を中心に進めました。
10月14日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“係数に文字を含む整式の割り算”、“恒等式の活用”、『数学Ⅱ・複素数と方程式』の“複素数の相等”、“複素数の計算方法”を中心に進めました。
10月09日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“円錐面の切り口”、“三角関数の方程式・不等式”、“三角関数の2次方程式”を中心に進めました。
10月08日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“曲線と直線で囲まれた面積”、“2曲線で囲まれた面積”、“y軸積分”を中心に進めました。
10月07日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“平方の大小関係(不等式の証明)”、“相加平均と相乗平均の大小関係”、“係数に文字を含む整式の割り算”を中心に進めました。
10月06日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 三角関数と図形』の“従属2変数関数の最大・最小”、“三角関数の合成”、“三角関数の対称式の扱い”、“極値計算の工夫”、“正弦定理の利用”を中心に進めました。
10月05日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分法とその応用』の“定積分と不等式(評価の定理)”、“定積分を利用した不等式の証明” を中心に進めました。
10月04日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“等式の証明(恒等式A=Bの証明)”、“条件付きの等式の証明”、“分数式(比例式)を含む等式の証明”を中心に進めました。
10月03日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・複素数と方程式』の“関数の連続性”、“関数の微分可能性”、“関数が変曲点を持つ条件”、“パラメタ分離”を中心に進めました。
10月02日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“平面のベクトル表示”、“円錐面の切り口”、“三角関数の方程式・不等式”を中心に進めました。