投稿日: 2023年3月21日03月21日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・平面のベクトル』の“点Pの存在範囲”、“与えられたベクトルに垂直な直線”、“円のベクトル方程式”、“ベクトルの大きさとその最小” を中心に進めました。
投稿日: 2023年3月20日03月20日(新高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“共通因数でくくる因数分解”、“公式を用いる因数分解”、“おきかえを利用する因数分解”、“たすきがけを用いる因数分解” を中心に進めました。
投稿日: 2023年3月16日03月16日(新高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“単項式の係数と次数”、“多項式の整理”、“多項式の加法と減法”、“単項式の乗法”、“多項式の乗法”、“展開の公式” を中心に進めました。
03月21日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・平面のベクトル』の“点Pの存在範囲”、“与えられたベクトルに垂直な直線”、“円のベクトル方程式”、“ベクトルの大きさとその最小” を中心に進めました。
03月20日(新中1) の授業内容です。今日は『正負の数』の“数の大小”、“正負の数の計算”、“かっこのついた数の加法” を中心に進めました。
03月20日(新高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“共通因数でくくる因数分解”、“公式を用いる因数分解”、“おきかえを利用する因数分解”、“たすきがけを用いる因数分解” を中心に進めました。
03月19日(中2理科) の授業内容です。今日から春期講習がスタートしました。 中3の6月に実施される「第1回診断対策授業」です。
03月18日(中2数学) の授業内容です。今日も『中3数学』の先取り授業です。
03月18日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学Ⅲ 微分の応用』の“ロルの定理”、“平均値の定理”、“速度・速さ・加速度” を中心に進めました。
03月17日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・平面のベクトル』の“垂直であることの証明”、“図形のベクトルによる表示”、“点Pの存在範囲” を中心に進めました。
03月16日(新中1) の授業内容です。今日は『正負の数』の“数直線”、“絶対値” を中心に進めました。
03月16日(新高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“単項式の係数と次数”、“多項式の整理”、“多項式の加法と減法”、“単項式の乗法”、“多項式の乗法”、“展開の公式” を中心に進めました。
03月15日(中2数学) の授業内容です。今日も『中3数学』の先取り授業です。