投稿日: 2023年3月28日03月28日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・空間のベクトル』の“成分表示されたベクトルの内積”、“垂直なベクトルの求め方”、“内分点・外分点の位置ベクトル”、“三角形の重心の位置ベクトル” を中心に進めました。
04月01日(中3数学) の授業内容です。今日から新学年での授業です。本日も「中3数学」の先取り授業です。
04月01日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学Ⅲ 積分の計算』の“置換積分の特別な場合(特殊基本関数)”、“置換積分の定石” を中心に進めました。
03月31日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・空間のベクトル』の“共線条件”、“共面条件”、“内積の利用”、“2点間の距離” を中心に進めました。
03月30日(新中1) の授業内容です。今日は『正負の数』の“正負の数の乗法”、“分数と小数の乗法”、“3つ以上の数の乗法” を中心に進めました。
03月30日(新高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“展開のアプローチ”、“因数分解のアプローチ” を中心に進めました。
03月29日(中2数学) の授業内容です。今日も「中3数学」の先取り授業です。
03月29日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 場合の数』の“組分け(分割)の個数”、“整数解の個数”、“重複組み合わせ” を中心に進めました。
03月28日(高1) の授業内容です。今日は『数学B・空間のベクトル』の“成分表示されたベクトルの内積”、“垂直なベクトルの求め方”、“内分点・外分点の位置ベクトル”、“三角形の重心の位置ベクトル” を中心に進めました。
03月27日(新中1) の授業内容です。今日は『正負の数』の“3つ以上の数の加減” を中心に進めました。
03月27日(新高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“展開のアプローチ”、“因数分解のアプローチ” を中心に進めました。