投稿日: 2022年11月12日11月12日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 最大・最小』の“絶対値を含む2次関数の最大・最小”、“図形に関する最大・最小”、“三角比の活用” を中心に進めました。
投稿日: 2022年11月11日2022年11月11日11月11日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・図形と方程式』の“2直線の交点と与えられた点を通る直線”、“円の方程式(円と中心が与えられた場合)”、“円の方程式(直径の両端の2点が与えられた場合)”、“円の方程式(一般形)” を中心に進めました。
投稿日: 2022年11月10日11月10日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB ベクトル・図形をテーマとする問題』の“角の二等分定理”、“角を二等分するベクトルの作成”、“内積の扱い”、“角度を設定する” を中心に進めました。
投稿日: 2022年11月9日11月09日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 方程式の理論/整式の除法』の“同値変形の基礎”、“連立方程式の解き方”、“共通解問題”、“3次方程式の解” を中心に進めました。
投稿日: 2022年11月7日11月07日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分とその応用』の“パラメタ分離”、“文字の置き換え”、“共有点の個数”、“視覚的な不等式の作り方” を中心に進めました。
投稿日: 2022年11月5日11月05日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 方程式の理論/整式の除法』の“n次方程式の共役解”、“割り算の原理式”、“恒等式(未定係数法)” を中心に進めました。
11月14日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分とその応用』の”大小比較”、“微分の定義”、“平均値の定理”、“速度・加速度” を中心に進めました。
11月13日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“方べきの定理”、『受験数学ⅠAⅡB』の“数と式”、“因数分解と対称式” を中心に進めました。
11月12日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 最大・最小』の“絶対値を含む2次関数の最大・最小”、“図形に関する最大・最小”、“三角比の活用” を中心に進めました。
11月11日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・図形と方程式』の“2直線の交点と与えられた点を通る直線”、“円の方程式(円と中心が与えられた場合)”、“円の方程式(直径の両端の2点が与えられた場合)”、“円の方程式(一般形)” を中心に進めました。
11月10日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB ベクトル・図形をテーマとする問題』の“角の二等分定理”、“角を二等分するベクトルの作成”、“内積の扱い”、“角度を設定する” を中心に進めました。
11月09日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 方程式の理論/整式の除法』の“同値変形の基礎”、“連立方程式の解き方”、“共通解問題”、“3次方程式の解” を中心に進めました。
11月08日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・図形と方程式』の“2直線の関係”、“直線に関して対称な点”、“点と直線の距離” を中心に進めました。
11月07日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分とその応用』の“パラメタ分離”、“文字の置き換え”、“共有点の個数”、“視覚的な不等式の作り方” を中心に進めました。
11月06日(高3文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“正四面体の計量”、“正五角形と三角比の値”、“三角関数の三倍角の公式の活用” を中心に進めました。
11月05日(高2理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 方程式の理論/整式の除法』の“n次方程式の共役解”、“割り算の原理式”、“恒等式(未定係数法)” を中心に進めました。