投稿日: 2023年8月25日2023年8月25日08月25日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・関数の極限』の “三角関数に関する極限”、“はさみうちの原理”、“三角関数の不定形の解消法”、“関数の連続性” を中心に進めました。
投稿日: 2023年8月23日08月23日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB ベクトル・図形をテーマとする問題』の “図形問題の戦略”、“ベクトルの線型独立”、“座標の設定と基底の設定”、“関数の扱い” を中心に進めました。
08月25日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・関数の極限』の “三角関数に関する極限”、“はさみうちの原理”、“三角関数の不定形の解消法”、“関数の連続性” を中心に進めました。
08月24日(夏期講習・共通テスト現代文4日目) の授業内容です。今日は『共通テスト現代文』の “論説文”、“小説” を中心に進めました。
08月24日(中1) の授業内容です。今日は “夏休み明けテスト対策授業” を行ないました。
08月24日(高1) の授業内容です。今日は『図形と計量』の “三角形の三辺の長さと面積”、“内接円の半径”、“測量(空間図形への応用)” を中心に進めました。
08月23日(夏期講習・共通テスト現代文) の授業内容です。今日は『共通テスト現代文』の “論説文”、“小説” を中心に進めました。
08月23日(中3) の授業内容です。今日は『第2回診断対策』として “中1範囲”、“中2範囲”、“中3履修範囲” を進めました。
08月23日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB ベクトル・図形をテーマとする問題』の “図形問題の戦略”、“ベクトルの線型独立”、“座標の設定と基底の設定”、“関数の扱い” を中心に進めました。
08月22日(夏期講習・共通テスト現代文2日目) の授業内容です。今日は『共通テスト現代文』の “論説文”、“小説” を中心に進めました。
08月22日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・関数の極限』の “不定形の解消法(有理化)”、“指数関数の極限”、“対数関数の極限” を中心に進めました。
08月21日(夏期講習・共通テスト現代文) の授業内容です。今日は『共通テスト現代文』の “論説文”、“小説” を中心に進めました。