投稿日: 2023年5月1日2023年5月1日05月01日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“絶対値を含む方程式・不等式”、『数学Ⅰ・集合と命題』の“命題の真偽”、“命題p⇒qの真偽” を中心に進めました。
投稿日: 2023年4月29日2023年4月29日04月29日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学Ⅲ 面積・体積』の“面積の等分条件”、“等積条件”、“問題文の分析(必要条件と十分条件)” を中心に進めました。
投稿日: 2023年4月26日2023年4月26日04月26日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 確率』の“じゃんけんの繰り返しの確率”、“排反事象”、“確率の加法定理”、“ベルヌーイ試行の確率” を中心に進めました。
05月01日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・数と式』の“絶対値を含む方程式・不等式”、『数学Ⅰ・集合と命題』の“命題の真偽”、“命題p⇒qの真偽” を中心に進めました。
04月29日(中3数学) の授業内容です。本日は「中間テスト対策」授業です。 範囲は中2の終わりの「確率」~中3の「多項式・乗法定理」です。
04月29日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学Ⅲ 面積・体積』の“面積の等分条件”、“等積条件”、“問題文の分析(必要条件と十分条件)” を中心に進めました。
04月28日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・数列』の“漸化式”、“漸化式から一般項を求める” を中心に進めました。
04月27日(中1) の授業内容です。今日は『中間テスト対策』を中心に進めました。
04月27日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と集合』の“和の法則”、“積の法則”、“約数の個数”、“約数の和” を中心に進めました。
04月26日(中3数学) の授業内容です。本日は「第1回診断対策」授業です。 範囲は中1の全範囲です。
04月26日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 確率』の“じゃんけんの繰り返しの確率”、“排反事象”、“確率の加法定理”、“ベルヌーイ試行の確率” を中心に進めました。
04月25日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・数列』の“数列の和と一般項”、“分数の和”、“等比数列の和の公式の導出法” を中心に進めました。
04月24日(中1) の授業内容です。今日は『文字式』の“式の値”、“数量の表し方” を中心に進めました。