投稿日: 2023年5月11日05月11日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と集合』の“重複順列”、“組合せ”、“組合せの考え方の利用(図形)”、“組合せの考え方の利用(組をつくる)” を中心に進めました。
投稿日: 2023年5月10日05月10日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 確率』の“確率と漸化式”、“遷移型と再帰型”、『受験数学ⅠA・ⅡB ベクトル』の“共線条件”、“内心の性質” を中心に進めました。
投稿日: 2023年5月9日05月09日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・数列』の“数列の和と漸化式”、『数学C・複素数平面』の“共役複素数”、“対称な点”、“複素数の絶対値”、“複素数の和・差の図示” を中心に進めました。
投稿日: 2023年5月8日05月08日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・集合と命題』の“必要条件と十分条件”、“条件の否定”、“ド・モルガンの法則”、“命題の逆・裏・対偶” を中心に進めました。
05月11日(中3中間テスト対策) の授業内容です。今日は『中間テスト』の補習です。テストで満足のいく結果が出せるようがんばりました。
05月11日(中1) の授業内容です。今日は『中間テスト対策』を中心に進めました。
05月11日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と集合』の“重複順列”、“組合せ”、“組合せの考え方の利用(図形)”、“組合せの考え方の利用(組をつくる)” を中心に進めました。
05月10日(中3数学) の授業内容です。本日は「中間テスト対策」授業です。
05月10日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 確率』の“確率と漸化式”、“遷移型と再帰型”、『受験数学ⅠA・ⅡB ベクトル』の“共線条件”、“内心の性質” を中心に進めました。
05月09日(高2) の授業内容です。今日は『数学B・数列』の“数列の和と漸化式”、『数学C・複素数平面』の“共役複素数”、“対称な点”、“複素数の絶対値”、“複素数の和・差の図示” を中心に進めました。
05月08日(中1) の授業内容です。今日は『中間テスト対策』を中心に進めました。
05月08日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・集合と命題』の“必要条件と十分条件”、“条件の否定”、“ド・モルガンの法則”、“命題の逆・裏・対偶” を中心に進めました。
05月07日(中3) の授業内容です。今日は『中間テスト前補習』を行ないました。
05月06日(中3数学) の授業内容です。本日は「中間テスト対策」授業です。 範囲は中2の終わりの「確率」~中3の「多項式・乗法定理」「因数分解」です。