投稿日: 2023年7月6日07月06日(中1) の授業内容です。今日は『2次方程式』の “かっこや小数を含む方程式の解き方”、“分数を含む方程式の解き方”、“解が与えられた方程式” を中心に進めました。
投稿日: 2023年7月6日07月06日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の “条件付き確率”、“排反事象”、“確率の乗法定理”、“重複を許して取る組合せ” を中心に進めました。
07月10日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅰ・2次関数』の “2次関数の決定”、“連立3元1次方程式”、“2次方程式” を中心に進めました。
07月08日(中3) の授業内容です。今日は『2次方程式』の “2次方程式の利用(面積)”、“2次方程式の利用(体積)” を中心に進めました。
07月08日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学Ⅲ 複素数と図形』の “複素数平面上の軌跡・写像”、“像の求め方”、“平行と垂直” を中心に進めました。
07月07日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・式と曲線』の “極方程式と直交座標”、“2次曲線の極方程式”、“2次曲線が切り取る線分” を中心に進めました。
07月06日(中1) の授業内容です。今日は『2次方程式』の “かっこや小数を含む方程式の解き方”、“分数を含む方程式の解き方”、“解が与えられた方程式” を中心に進めました。
07月06日(高1) の授業内容です。今日は『数学A・場合の数と確率』の “条件付き確率”、“排反事象”、“確率の乗法定理”、“重複を許して取る組合せ” を中心に進めました。
07月05日(中3) の授業内容です。今日は『2次方程式』の “2次方程式の解き方”、“解が与えられた2次方程式”、“2次方程式の利用(数)” を中心に進めました。
07月05日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA・ⅡB 三角関数と図形』の “正弦、余弦の存在条件”、“パラメタ分離”、“加法定理” を中心に進めました。
07月04日(高2) の授業内容です。今日は『数学C・式と曲線』の “極方程式”、“直交座標と極方程式”、“極方程式と直交座標” を中心に進めました。
07月03日(中1) の授業内容です。今日は『方程式』の “方程式と解”、“等式の性質”、“方程式の解き方”、“かっこや小数を含む方程式” を中心に進めました。