投稿日: 2023年9月19日09月19日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の “接線の方程式”、“法線の方程式”、“条件を満たす接線の方程式”、“陰関数の接線の方程式” を中心に進めました。
投稿日: 2023年9月17日09月17日(高2文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA』の “組合せの利用”、“同じものを含む順列”、“順序の指定された順列”、“最短の道順”、“重複組合せ” を中心に進めました。
投稿日: 2023年9月16日2023年9月16日09月16日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分とその応用』の “微積分学の基本定理”、“三角関数の積分”、“漸化式を含む定積分”、『数学Ⅲ・微分とその応用』の “4次関数の最小” を中心に進めました。
投稿日: 2023年9月15日09月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の “第n次導関数”、“陰関数の微分”、“媒介変数表示された関数の導関数”、“逆関数の微分法” を中心に進めました。
09月19日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法の応用』の “接線の方程式”、“法線の方程式”、“条件を満たす接線の方程式”、“陰関数の接線の方程式” を中心に進めました。
09月18日(中1) の授業内容です。今日は『2学期中間テスト対策』を中心に進めました。
09月18日(高1) の授業内容です。今日は『整数』の “2次不定方程式”、“位取り記数法”、“n進法” を中心に進めました。
09月17日(中3・入試、診断対策国語) の授業内容です。今日は『入試、診断対策 国語』の “論説文の読み方と読解スキル”、“作文の書き方” を中心に進めました。
09月17日(高2文系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠA』の “組合せの利用”、“同じものを含む順列”、“順序の指定された順列”、“最短の道順”、“重複組合せ” を中心に進めました。
09月16日(中3入試・診断対策理科) の授業内容です。今日は『第3回学習の診断』の範囲を中心に進めました。
09月16日(中3) の授業内容です。今日は『相似な図形』の “図形の面積の比”、“立体の表面積の比と体積の比” を中心に進めました。
09月16日(高3理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・積分とその応用』の “微積分学の基本定理”、“三角関数の積分”、“漸化式を含む定積分”、『数学Ⅲ・微分とその応用』の “4次関数の最小” を中心に進めました。
09月15日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の “第n次導関数”、“陰関数の微分”、“媒介変数表示された関数の導関数”、“逆関数の微分法” を中心に進めました。
09月14日(中1) の授業内容です。今日は『平面図形』の “作図の利用” を中心に進めました。