投稿日: 2020年12月8日 投稿者: manage12月08日(高2) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“形のよい連立方程式(前時の復習)”、“解の配置(解の正負のみが問題)”、“対称式の扱い”、“代入法の原理(同値関係)”、“加減法の原理(同値変形)”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 形のよい連立方程式(前時の復習) ・対称式の扱い ・同値変形 ・連立方程式を解くとは? ② 解の配置 ・解と係数の関係を使う場合 ③ 代入法の原理 ④ 加減法の原理 以上です。 今日の最初は「形のよい連立方程式」。 ここで「形のよい」とは「xとyを入れ替えても成 り立つ」、つまり“対称式である”ということで す。“対称式は基本対称式で議論せよ”が鉄則です! 次に連立方程式を解く場合の“同値変形の基礎” について解説。加減法に比べ、代入法の方が圧倒 的に同値変形がわかりやすいです。なので連立方 程式を解くときは“代入法で解く”のがお勧めです。 今日扱った「解の配置問題」は、軸、判別式の符 号、端点の値の符号で立式するのではなく、“解 と係数の関係”を用いるとラクに解けるパター ン。“解の符号のみ”が話題のとき、こちらを使 いましょう。 さて今日もお疲れさまでした。『方程式理論』は 高校とはまったく違うと感じたはずです。一段も 二段も高いところから見れるようになって欲しい です。がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
12月08日(高2) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“形のよい連立方程式(前時の復習)”、“解の配置(解の正負のみが問題)”、“対称式の扱い”、“代入法の原理(同値関係)”、“加減法の原理(同値変形)”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 形のよい連立方程式(前時の復習)
・対称式の扱い
・同値変形
・連立方程式を解くとは?
② 解の配置
・解と係数の関係を使う場合
③ 代入法の原理
④ 加減法の原理
以上です。
今日の最初は「形のよい連立方程式」。
ここで「形のよい」とは「xとyを入れ替えても成
り立つ」、つまり“対称式である”ということで
す。“対称式は基本対称式で議論せよ”が鉄則です!
次に連立方程式を解く場合の“同値変形の基礎”
について解説。加減法に比べ、代入法の方が圧倒
的に同値変形がわかりやすいです。なので連立方
程式を解くときは“代入法で解く”のがお勧めです。
今日扱った「解の配置問題」は、軸、判別式の符
号、端点の値の符号で立式するのではなく、“解
と係数の関係”を用いるとラクに解けるパター
ン。“解の符号のみ”が話題のとき、こちらを使
いましょう。
さて今日もお疲れさまでした。『方程式理論』は
高校とはまったく違うと感じたはずです。一段も
二段も高いところから見れるようになって欲しい
です。がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!