投稿日: 2020年12月2日 投稿者: manage12月02日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“円順列”、“円順列の応用”、“分割の個数(その1)”、“モノの区別あり・なし”、“組に区別あり・なし”、“重複順列”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 円順列の基本とその導き方(考え方) ② 円順列の応用 ・1個を固定 ・対称性に着目 ③ 分割の個数 ・“モノ、組に区別のある、なし” の見分け方 ・“重複させて数え、あとで補正” する解法 ・特定の1つに着目する解法 ・重複順列とその補正 以上です。 今日の最初は「円順列」。 まずは基本公式の導き方からスタート。2通りの 考え方があります。この導き方の中に円順列の本 質が入っています。 次に「円順列の応用」。 “特徴のある1つを固定”して考えるのが定石に なります。また“対称性”があるときは要注意で す。ダブルカウントしないように! そして次のテーマは「分割の個数」。 いろいろなパターンがありますので、その一つ一 つを確実にマスターしていきましょう。ダブルカ ウントを防ぐために“特定の1つに着目”する解 法はとても有効です。 さて今日もお疲れさまでした。『場合の数』の単 元、いかがだったでしょうか。間違えた考え方や とらえ方をしていたところは、しっかり修正して くださいね。がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
12月02日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“円順列”、“円順列の応用”、“分割の個数(その1)”、“モノの区別あり・なし”、“組に区別あり・なし”、“重複順列”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 円順列の基本とその導き方(考え方)
② 円順列の応用
・1個を固定
・対称性に着目
③ 分割の個数
・“モノ、組に区別のある、なし”
の見分け方
・“重複させて数え、あとで補正”
する解法
・特定の1つに着目する解法
・重複順列とその補正
以上です。
今日の最初は「円順列」。
まずは基本公式の導き方からスタート。2通りの
考え方があります。この導き方の中に円順列の本
質が入っています。
次に「円順列の応用」。
“特徴のある1つを固定”して考えるのが定石に
なります。また“対称性”があるときは要注意で
す。ダブルカウントしないように!
そして次のテーマは「分割の個数」。
いろいろなパターンがありますので、その一つ一
つを確実にマスターしていきましょう。ダブルカ
ウントを防ぐために“特定の1つに着目”する解
法はとても有効です。
さて今日もお疲れさまでした。『場合の数』の単
元、いかがだったでしょうか。間違えた考え方や
とらえ方をしていたところは、しっかり修正して
くださいね。がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!