投稿日: 2020年11月14日 投稿者: manage11月14日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“対数の定義”、“対数方程式”、“対数不等式”、“桁数(常用対数の活用)”、“小数首位(常用対数の活用)”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 対数の定義 ② 対数の大小(底による分類) ③ 対数関数のグラフ(底による分類) ④ 対数方程式(底と真数の条件) ⑤ 対数不等式の解法の原理 ⑥ 常用対数の活用(桁数・小数首位) 以上です。 今日の最初は「対数の定義」。 対数とはズバリ“何回掛けるか”という数です。 この定義によってどんな正の数も“1つの底の累 乗”で表すことができます。ここがポイントで す。「対数方程式」に関しては第一手順が重要。 まず“真数と底の条件”からチェック。 “式変形の前”にチェックすることが大切です! 「対数不等式」の原理は一言でいうと“底をそろ えて両辺をlogでまとめる”です。 最後に「常用対数の活用」ですが、“桁数(10進 法)=10の何乗かという問題”ですよね。 “小数首位”も同様に考えれば解決します。 さて今日もお疲れさまでした。 『指数関数』、『対数関数』絡みの問題が終了し ました。次回から『整数』単元です。 がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
11月14日(高3) の授業内容です。今日は『受験数学ⅠAⅡB』の“対数の定義”、“対数方程式”、“対数不等式”、“桁数(常用対数の活用)”、“小数首位(常用対数の活用)”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 対数の定義
② 対数の大小(底による分類)
③ 対数関数のグラフ(底による分類)
④ 対数方程式(底と真数の条件)
⑤ 対数不等式の解法の原理
⑥ 常用対数の活用(桁数・小数首位)
以上です。
今日の最初は「対数の定義」。
対数とはズバリ“何回掛けるか”という数です。
この定義によってどんな正の数も“1つの底の累
乗”で表すことができます。ここがポイントで
す。「対数方程式」に関しては第一手順が重要。
まず“真数と底の条件”からチェック。
“式変形の前”にチェックすることが大切です!
「対数不等式」の原理は一言でいうと“底をそろ
えて両辺をlogでまとめる”です。
最後に「常用対数の活用」ですが、“桁数(10進
法)=10の何乗かという問題”ですよね。
“小数首位”も同様に考えれば解決します。
さて今日もお疲れさまでした。
『指数関数』、『対数関数』絡みの問題が終了し
ました。次回から『整数』単元です。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!