授業ブログ

授業ブログClass Blog

11月02日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・三角関数』の“角の拡張”、“弧度法と度数法”、“扇形の弧の長さと面積”、“三角関数の定義”、“三角関数の相互関係”を中心に進めました。

 今日のポイントです。
  ① 角の拡張
   →新出用語
     『動径、始線、正の向き、負の向き』
  ② 弧度法と度数法
  ③ “弧度法による”弧の長さと三角形の面積
  ④ 三角関数の定義
  ⑤ 三角関数の値
  ⑥ 三角関数の相互関係
以上です。
今日から『数学Ⅱ・三角関数』がスタートしまし
た。数学Ⅰで学んだ『図形と計量』を“関数の範
囲まで拡張”して考える単元です。
歴史的な進化を感じ取りながら学ぶと面白いと思
います(笑)。
まずは新出用語の定義から。「動径、始線、正の
向き、負の向き」。そして「弧度法」。新しい定
義が最初に出てきますのでしっかり身につけてく
ださい。
そしていよいよ「三角関数の定義」。『図形と計
量』と同じですが、今回は“関数として”扱うと
いう意味をおさえてほしいです。
さて今日もお疲れさまでした。
“関数とは何か”――がテーマの1つです。がん
ばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!