投稿日: 2025年11月1日 投稿者: manage11月01日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の “陰関数の微分法”、“パラメタ表記の関数の微分法”、“微分係数の定義の利用” を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 陰関数の微分法 1. y=~の式に変形 2. そのまま微分 3. 使い分け 4. 長所と短所 ② パラメタ表記の関数の微分法 1. 定義式 2. 活用場面 3. 活用法と注意点 ③ 微分係数の定義の利用 1. 定義式の解釈 2. 定義式への変形 3. つじつま合わせ 以上です。 さて今日もお疲れさまでした。 がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
11月01日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・微分法』の “陰関数の微分法”、“パラメタ表記の関数の微分法”、“微分係数の定義の利用” を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 陰関数の微分法
1. y=~の式に変形
2. そのまま微分
3. 使い分け
4. 長所と短所
② パラメタ表記の関数の微分法
1. 定義式
2. 活用場面
3. 活用法と注意点
③ 微分係数の定義の利用
1. 定義式の解釈
2. 定義式への変形
3. つじつま合わせ
以上です。
さて今日もお疲れさまでした。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!