投稿日: 2021年10月16日 投稿者: manage10月16日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“二項定理”、“二項定理の応用”、“多項定理”、“整式の割り算”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 二項定理 1. 原理と公式 2. 活用場面 ② 二項定理の応用 1. 特定の項の係数 2. 等式の証明問題 ③ 多項定理 1. 導出法 2. 特定の項の係数 ④ 整式の割り算 1. 整式の割り算の原理 2. 筆算法 3. 整式の割り算の注意点 以上です。 今日の最初は「二項定理」。 導出法と原理をまずおさえましょう。 次の活用場面です。 「二項定理の応用」としては、大きく2つ。 “特定の項の係数を求めるとき”と“C(組合せ)絡 み等式の証明問題”です。 最後に「整式の割り算」。 原理式と、整数の割り算との違いをしっかり把 握すること。ひとこと、“次数”がポイントです。 さて今日もお疲れさまでした。がんばっていき ましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
10月16日(高1) の授業内容です。今日は『数学Ⅱ・式と証明』の“二項定理”、“二項定理の応用”、“多項定理”、“整式の割り算”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 二項定理
1. 原理と公式
2. 活用場面
② 二項定理の応用
1. 特定の項の係数
2. 等式の証明問題
③ 多項定理
1. 導出法
2. 特定の項の係数
④ 整式の割り算
1. 整式の割り算の原理
2. 筆算法
3. 整式の割り算の注意点
以上です。
今日の最初は「二項定理」。
導出法と原理をまずおさえましょう。
次の活用場面です。
「二項定理の応用」としては、大きく2つ。
“特定の項の係数を求めるとき”と“C(組合せ)絡
み等式の証明問題”です。
最後に「整式の割り算」。
原理式と、整数の割り算との違いをしっかり把
握すること。ひとこと、“次数”がポイントです。
さて今日もお疲れさまでした。がんばっていき
ましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!