投稿日: 2025年9月24日 投稿者: manage09月24日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・極限』の “極限が有限な値でない場合”、“極限値から関数の決定”、“片側からの極限” を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 極限が有限な値でない場合 1. 不定形と定形 2. 間違えやすい定形 3. 定数/0の場合 4. 分母の符号に注意 ② 極限値から関数の決定 1. 未知のものを既知のもので表す 2. 必要条件と十分条件(同値性の確認) 3. 不定形の解消法 ③ 片側からの極限 1. 絶対値付きの関数に対して 2. 場合分けの必然性 3. 極限のある/なし 以上です。 さて今日もお疲れさまでした。 がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
09月24日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・極限』の “極限が有限な値でない場合”、“極限値から関数の決定”、“片側からの極限” を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 極限が有限な値でない場合
1. 不定形と定形
2. 間違えやすい定形
3. 定数/0の場合
4. 分母の符号に注意
② 極限値から関数の決定
1. 未知のものを既知のもので表す
2. 必要条件と十分条件(同値性の確認)
3. 不定形の解消法
③ 片側からの極限
1. 絶対値付きの関数に対して
2. 場合分けの必然性
3. 極限のある/なし
以上です。
さて今日もお疲れさまでした。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!