投稿日: 2025年8月21日 投稿者: manage08月21日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅢC・複素数平面』の “平行・垂直”、“複素数の初等幾何への応用” を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 平行・垂直 1. 商の形で考察 2. ベクトルで捉えると考えやすい 3. 一直線も立式できる ② 複素数の初等幾何への応用 1. 回転が絡む幾何 2. 平行・垂直・1点で交わる 3. 計算が楽になるように複素数平面を設定 以上です。 さて今日もお疲れさまでした。 がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
08月21日(高3理系) の授業内容です。今日は『受験数学ⅢC・複素数平面』の “平行・垂直”、“複素数の初等幾何への応用” を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 平行・垂直
1. 商の形で考察
2. ベクトルで捉えると考えやすい
3. 一直線も立式できる
② 複素数の初等幾何への応用
1. 回転が絡む幾何
2. 平行・垂直・1点で交わる
3. 計算が楽になるように複素数平面を設定
以上です。
さて今日もお疲れさまでした。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!