投稿日: 2021年7月12日 投稿者: manage07月12日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“共役複素数の性質”、“複素数の極形式”、“複素数の積と商の絶対値と偏角”、“原点を中心とする回転”を中心に進めました。 今日のポイントです。 ① 共役複素数の性質 1. 共役複素数の和と積 2. 重要公式 ② 複素数の極形式 1. 定義 2. 偏角と絶対値 ③ 複素数の積と商の絶対値と偏角 1. 絶対値の変化 2. 偏角の変化 ④ 原点を中心とする回転 1. 点の回転移動 2. 極形式の活用 以上です。 今日の最初は「共役複素数の性質」。 共役複素数には重要性質があります。足しても かけても“実数”になります。ここポイントです。 次に「複素数の極形式」。 “点の回転”や“複素数の累乗計算”、“1のn乗根” を考察する場面で大活躍します。 そしてその「原点を中心とする回転」。 ほんとうに便利ですよね。考案した人に感謝 あるのみです(笑)。 さて今日もお疲れさまでした。 『数学Ⅲ・複素数平面』の2回目でした。 がんばっていきましょう。 質問があれば直接またはLINEでどうぞ!
07月12日(高2理系) の授業内容です。今日は『数学Ⅲ・複素数平面』の“共役複素数の性質”、“複素数の極形式”、“複素数の積と商の絶対値と偏角”、“原点を中心とする回転”を中心に進めました。
今日のポイントです。
① 共役複素数の性質
1. 共役複素数の和と積
2. 重要公式
② 複素数の極形式
1. 定義
2. 偏角と絶対値
③ 複素数の積と商の絶対値と偏角
1. 絶対値の変化
2. 偏角の変化
④ 原点を中心とする回転
1. 点の回転移動
2. 極形式の活用
以上です。
今日の最初は「共役複素数の性質」。
共役複素数には重要性質があります。足しても
かけても“実数”になります。ここポイントです。
次に「複素数の極形式」。
“点の回転”や“複素数の累乗計算”、“1のn乗根”
を考察する場面で大活躍します。
そしてその「原点を中心とする回転」。
ほんとうに便利ですよね。考案した人に感謝
あるのみです(笑)。
さて今日もお疲れさまでした。
『数学Ⅲ・複素数平面』の2回目でした。
がんばっていきましょう。
質問があれば直接またはLINEでどうぞ!